• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

アチーブする事より大切な事

先日のUILディストリクト・コンペティションで息子が頂いて来たメダルです。





昨日は学校の新聞に載せる記事の写真撮影があると言うことで、白いドレスシャツとネクタイで学校へ行きました。なんでも上半身のみ撮影という事で、下はダッカーズ/IT・Guyパンツ、ベルトなし(ギーク・パンツ)で行きました。

UILはスポーツ、アート、音楽、アカデミックといろいろなコンペティションがありますが、どう言う訳か、スポーツに比べるとアカデミックのイベントはトラディショナリーに”Low Key”イベントのだったらしく、先日、担当の先生が校長先生に意見しに行ったと聞いています。

努力が報われ、今回は学校全体で功績をたたえてもらえそうです。笑 今回は、ディストリクト・コンペティションで一番最初のコンペティションですが、サイエンス、マス、カリキュレーター・アプリケーション部門でチーム優勝。息子はそのすべてに参加していましたので、ゴールドメダルを貰ってきてます。サイエンスでは個人優勝したのでゴールドが4つ、マス、カリキュレーターがブロンズでした。

サイエンスチームの担当は息子のPhysicsの先生で、これまた息子の予想外の成績にとても喜んでらっしゃるそうです。クラスで自慢されてしまって、ちょっと目立ってしまい恥ずかしかったと言ってました。先生は息子が進学する大学の卒業生ともあって、自慢したい気持ちも少し分かりますよね。笑

UTの受験には作戦負け?してしまいましたが、こんな事があると、まあ、これも神様の敷いたレールなのかもな~。と妙に納得しますよね。

次はリージョナルということでますます激戦になります。世の中にはたくさんの天才たちがいるのですから、学区内で1番でもリージョナルでは難しいのが当たり前。特にMathはリージョナルでは難しいだろうとすでに言われています。サイエンスに関しては逆で、予想外の結果でステイトまで行く子供もいるそうです。Mathに比べるとサイエンスがいかに複雑で奥が深いかを物語ってると言えるのではないでしょうか?と同時に、やっぱり、Mathはタレントが重要だということも分かりますよね。

うちの学校にはUILMathのスーパースターと呼ばれる、いわゆる天才児のソフォモアの生徒がいます。彼はラテンが好きで他のラテンのチームに入っていて、そのコンペティションとUILのコンペティションが重なるので今回は参加しませんでした。が、噂ではリージョナルで助っ人として参加する予定になっていました。

しかし、息子のMath担当の先生が是非是非、息子に参加してほしいということ。理由は、「コンペティションの結果なんかどうでもいい。頑張って練習して戦う事が大事。アチーブメントよりその過程が大事なのを分かって欲しい。。。」という事なんです。

どうです?世の中のティーンのママさんたち!こんな風に自分の子供に言えますか?凄いでしょ?!この先生。彼女にはお子さんがいらっしゃらないんですが、そんな風に思えないほど、とても子供の導き方がうまいので感心してしまいます。もうここまでくるとミション(任務)。彼女も神様に敷かれたレールにしたがって、自分の任務を果たしているようにさえ思えます。先生という職業が本当に適職ですよね。

昨日、休み前ということで、先生から直接テクストが私の携帯に入りました。

こんにちは!ミス・Wです。あなた方ご夫婦の私に対する今年度のサポートを大変感謝しております。車での会場までの送迎、パーティーでの料理、、、これらの努力・サポートが報われディストリクトでは好成績を収めることが出来ました。私たちのチームは優勝し、○○(うちの息子の名前)はその中でも大きな役割を果たしました。そこでお願いがあるのですが、引き続き、毎晩マスとカリキュレーターの2つのテストと、私の渡したドリルで勉強させてください!

はい、今回、私も先生からのダイレクト・オーダーを頂きました!笑 これは頑張らねば!チームワークはとっても大事なんですよね。親の私たちも勉強させてもらってるんです。

私は思う。例の義母が言った言葉、、、良い遺伝子、、、なんていう人は、この辺のことを理解してないから、そう言えるんでしょうね。アチーブメントはローマのごとく、1日じゃ出来ないんだってば~!と思いますよね。毎日毎日する努力が報われるようになってるんです。

特に、このレベルまで行くと、参加者のほとんどは学校で1位、2位を争うタレントがある子達なんですよね。その中から抜き出たとなると、それはもう努力とサポートの賜物でしょう!本人の努力もさることながら、先生、親のサポートも同じくらい大切なんです。

まあ、この事が学べたのなら大学の第一希望に合格できなかったからって、クヨクヨすることは無いんだ!って心から思うでしょうね。と同時に怠けていてはいけないと、アカデミックプロベーション貰うこともないと思います。

アチーブメント以上に大事なもの。。。それは、「諦めない」事なんですよ!そして、そこを目指す努力こそが、人間の道なんだと思います。息子もアメリカに帰って来てからというもの、この3年間でいろんなことを学んだでしょうね。

思えば、テニスのバーシティー・チームに入れなかったのがきっかけで、このMs.Wとめぐり合えたのですから、どんな場合でも、どうにかなるものだとドンと構える度胸もサクセスのひとつ。もちろん度胸だけでは戦えないので、努力することがなんたって大事。そしてそんな人を他人事と思わず、サポートしてあげる事も大事なんですね。

失敗は成功の元。失敗しても挫けない、強い心と、暖かいサポート。。。これが大事なんですよね。そして、その皆の努力は必ず報われますから、ご心配なく。笑

Happy Easter!


続きを読む

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045