• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

アメリカン・ドリームは何処へ

私のご近所に、ゴシック・ドラマー・ボーイと、私たちが勝手にあだ名をつけてる子がいます。

年齢で言えばうちの娘と同じなので、大学生だと思っていたんですがどうやら、家の手伝いをしてるか何かで家にいます。仕事はしてるとは思うのですが、変な時間に家にいます。

どうして分かるかって?・・・うるさいからですよ!!!

ドラマー・ボーイと言いましたよね?そうなんです、練習を昼間11時ごろからするんですよね。しかもガレージのシャッター閉めずに、サービス精神旺盛とでも言いましょうか、物凄くリズムの外れたドラムを披露してくれるんです。誰も聴きたかないつうの!

普段小鳥のさえずる音しか聞こえない、このGated Communityでこの音がし始めると、皆しかめっ面するんですよね。私もその一人です。ドラムの音が聞こえると、Oh,No!ですよね。

娘が大学から帰ってきた週でしたから、春休みでいるのかな?と思っていましたが、ここ最近毎日のように練習してましたから、大学生ではないことが確定しました。

その週は、ちょうど主人と主人の知り合いのジョセフがゲストルームの床を直していました。

ジョセフはプロを目指すギターリスト、つい最近までバンド活動をしてたそうです。背の低い小柄な、しかしハンサムなメキシカンです。とっても35歳には見えません。10歳は若く見えますね。

いつものように、仕事をしながらあれこれ話をしている主人。うっかり、いろんな話を私は聞いてしまって、「ああ、やっぱりこの人、苦労人なんだなぁ。。。」と予想が当たってしまいました。

ジョセフはセミプロの大工さん。同じくケリーと言うジャージー出身の大工さんと一緒にキッチンキャビネットの製造販売&設置をやっていたと聞いています。もともとは、うちの主人の双子の兄弟=「バカ息子」と同じアパートの住民でした。「でした」と言うのは、あのバカ息子は家賃が払えず、義母のところにお世話になっているからです。ジョセフは今も同じアパートで父親と暮らしてます。・・・ここで、父親?となりますよね。はい、こんな人、アメリカには沢山いるのよね。。。と思いませんか?私は思います。

私も詳しくは知りませんが、父親とずーっといっしょにくらしてるらしいです。しかし、そんなことよりも物凄く手先が器用で、「本当に器用貧乏とはこの人の事だ、ははは!!!」と笑いたくなるくらい、、、お金が無い。笑

今回も、お父さんが長年勤めていた飛行機のメンテナンスジョブをレイオフされたと言うことで、前払いで雇うことになりました。嫌と言えない主人は「この時期にこの金額は痛いよなぁ。。。」と言いながらも人助けだと思い、キャッシュで600ドル渡しました。

ジョセフの知識や腕はプロ並みで、そういった意味では雇ってよかったと思います。お蔭様で床は綺麗になりました。実は息子の貰ってきたメダルを置いている、あのナチュラル感覚の木のコーヒーテーブルは、ジョセフの作品です。

フランクフルトの領事館のハウジング、うちのビルディングの前にある大きな菩提樹(Linden)を市の作業員が切ってる作業を、お休み中の主人がビデオ撮影していたのです。が、何を思ったか、その切った木をスライスしてもらって、うちに持って帰ってきたんです。35ユーロほど渡したと言っていましたね、確か。。。それを引越しの荷物に滑り込ませ、ここでジョセフの手によってモダンなデザインのコーヒーテーブルにしてもらいました。。

しかしこの方、どうも人との約束を守れない。急に忙しくなる人なんですね。どこか波のある暮らしをされてるような人と印象があるんです。プラス、ドリーマーな所が残念だとも思うのです。もう35になればいい加減定職につくべきかと思うのですが、いまだに何のサティフィケートもなしで楽器の先生でどこかで雇ってくれないか探してる。。。なんて甘い事言っていました。

バンドも話もどうなったか知りません。こんな暮らしをしてて楽しいのかな?なんて思うのですけどね。今日もテクストで「今、地元を離れてますので後ほど連絡します。。。」とな。まだ他の仕事が残ってるんですけどね。。。


話はドラマー・ボーイに戻しますが、彼もドリーマーなんだか先々週、先週とギターの子まで連れてきてガレージのシャッター閉めずにやってたものですから、誰か苦情を入れたんでしょうね。最近はシャッター閉めて練習しています。なので少しはましになってます。

豆知識なんですが、住宅地での騒音の限度って70デシベルなんですって。世界一うるさいバンドAC/DCのライブ半分の音量です。70デシベルはだいたいラジオの音くらいと言いますから、どうやったってアンプを使ったギター音は騒音なんですよね。日曜日の夜八時半にいきなりでしたから、苦情が来るのは当たり前。

私の最初の一声は、「あの子には両親っているのか?!」でしたから。。。私もそう思った!と娘。

人のうちの教育にケチつけるわけじゃないですが、世間では大学に出ても良い就職口が見つからない・・・と言われているのに、良くこんな事させる度胸があるよね!と思ったものですから。。。「そんな事しないで、勉強しなさい。」と言いたいです。

それより何より、才能が無~い!リズムが刻めないのでギターがリズムを作る、それについてくる。。。そんな感じのドラムを叩くんです。一人で叩いてる時は、ジョセフも私も「彼、メトロノームがいるよね!」で同意。それくらいひどいんですけどね~。

夢を追うのはいいですが、警察のお世話にならないようマナーには気を付けて貰いたいものです。
シャッター閉めてやれや。70デシベルやで!

続く。















続きを読む

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045