• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

ご注意!進学先が決定してもやる事沢山!

先日、息子と2人で焦りまくりました!笑

大学受験が終わって進学先が決定し、FAも申し込んで、大学から送られてきた案内を見ながら、さらに必要な書類や情報を送信して、大学の寮の申し込みをし、オリエンテーションとキャンプに申し込んで、一件落着なり~なんて思っていました。

ところが、それだけではなかった!なんと、そこから先、重要なお知らせは大学のイーメールアカウントに送られている。と言うのを先日まで知らなかった!

大学のウェブページを見ると、Mathのコース分けオンラインテストはオリエンテーションの前までに、と言う大雑把な説明だったんです。息子個人の大学のアカウント・ページに行っても、特にお知らせっぽい事もなし。すっかりそのつもりでいたら、、、同じ学校へ進学する女子に、Mathテストは5月の22日までよ!と言われて、息子個人のメールを見たら、確かにその旨を書いたメールが来ていて、あわてて締め切りには何とか間に合いました。

しかし、その後もっと焦るはめに、、、。

大学の寮が決定し、そろそろルームメイトも決まったのでは?なんて思って見て見ると、決まってる決まってる、早速イーメールを、、、とそこで、大学専用のイーメールアカウントをアクティベートしなければならない事に気が付くんです!

アクティベートしてびっくり!37のイーメールが!その中には、Engineering Honorsからも来ていました。恐る恐る開けて見ると、あちゃ~!!! コンファームが必要だったの?アクセプトされたからそれでお終いじゃなかったの?オナーズに入れたからスカラシップを貰ったCSMを蹴って、こっちにしたのに?それもDue Dateは約一ヶ月前だし~、、、もう過ぎてるし!!!え~~~!!!

と言う事で、良~くEngineering Honorsのページを読み、本当にコンファームが必要なのかを見て、自分のページのコンファームをクリックし、あわてて担当のプロフェッサーにイーメールを送るんですよね。もうほとんど、泣きついてお願い状態。笑 

何でも、エッセイやレザメーを送ってください。と書いてあり、息子はクラスランク10%がクリアしてなかったがため、その2つは前もってプロフェッサーに送っているはず。それを送った時点で合格を貰ってますので、すっかりそれ以上何もすることはないと思っていました。

今月に行く、オリエンテーションでHonors専用のデスクに行き、コースを決められると言う事で納得していたのですが。。。このイーメールを見てびっくりしたわけです。

そして返事が翌日に入っていました。結果、あっさり、「ああ、あなたはすでに合格していますから、何もしなくっていいです。」

焦るでないの~~~!!!なんでこうなるの~???紛らわしいではないの~!!!と、ホッとしました。笑

それを娘に話すと、当たり前に大学のイーメールをアクティベートするやろ?ボケてるからそういう目に遭う。と冷ややかな目で見られてました。

しかし情報が氾濫すると言うのは何もニュースの世界だけではないですね。今や大学も、ツイッターやFBなどソーシャル・メディアを使って必要な情報を流していますよね。大学のウェッブページ、大学の自分のアカウントページ、ツイッターにFB。。。これって女の子はフォローできるかもしれません、マメなので。しかし、男の子は、、、しないだろ?と思うのは私だけ?

あっちこっちの情報網を掘って「発掘」しなければならない情報の流し方はやめて欲しい!と思うのは私だけなんでしょうかね?どこか一本で説明してる場所が欲しいですよね。ソーシャル・メディアはあくまでもリマインダーでお願いしたい。工学部の男子がちょくちょく、チェックする事が想像しがたいんですけど。。。と思うのです。笑

説明する文章も中途半端にしないで、「まとめ」て欲しいです。出来ればその説明のページをはってバカでも分かるように説明して欲しいわ。あと文章は短くシンプルに!

明らかに、どこかが女っぽいウェッブサイトはやめて欲しいと思うのです。ジェンダーフリーで伝わる文章を!心がけて欲しい。と思ったわけです。

だって、他の学校と比べても、文章が完結するまでが長いし、分かりにくいし、情報が細切れだし、、、。慣れないと見逃す事も多そうな感じがしました。大きな大学でコミュニケーションは大事だと思いますんで、これではちょっと、、、と思ったんですが、逆に言うと、あちらもケースバイケースで質問すればいいと思ってる証拠でもあるのかなぁ?と思っています。という事は政府関係のウェッブと同じ感覚で良いのかもな~と思っています。

何かあれば、すぐコンタクト。これが良いのでしょうね。と言うかこれがこの大学のやり方なのかもしれません。と思うと、意外に親切?と期待してしまいます。笑 

まあ、これに慣れず、いつでも情報を見逃さないようにチェックせよ!と言ってありますが。。。





続きを読む

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045