• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

NO3114 戦争法案・だましのテクニック(12)

父の日のプレゼント

父の日のプレゼント 22日(月)晴れ。昨日は父の日とかで、3人の子どもたちから、心のこもったメッセージとともに、名前入りのビールグラスセット、岩手県の名酒セット、朝鮮戦争を描いた韓国映画のDVDセット。ありがたいことである。子どもたちに世話にならない為にも元気でいたいと思う。

 

 昨日はおにぎりを持って教科書センターへ。閲覧中、2日間で私以外で閲覧に来たのは5組。一人を除き、5~10分程度で退出していった。明らかに教員関係者で上司から言われてきている感じだ。歴史と公民の気になる部分は見終ったが、「心のノート」は後日にした。

 

 今日、偶然に観たベトナムの米軍がベトナム戦争時まき散らしたナパーム弾(枯葉剤=ダイオキシン)の被害が3代にわたって続くドキュメント。沖縄で政府に怒りながら遺骨収集を続ける人。これが戦争だというドキュメント。

 政府自公は国会の会期を9月末まで大幅に延長して、何が何でも戦争法案を通す覚悟のようだ。我々も逆にチャンスととらえ、この法案の廃案に向けて正念場だ。廃案に追い込むことができれば、安倍政権の打倒も可能だ。世界的な指揮者・小沢征爾氏も声をあげ始めた。

 

展示会場の案内
教科書展示会 スイスで「日本は戦争ですごい間違いをして、戦争の一番嫌な体験をした。戦争を歴史(として過去のこと)にしてしまうことは相当危険だ」と語り、「(今後もずっと)戦争をしない国としての良い例を世界に示せるはずだ」音楽活動を通して日中関係改善に動くと。

 

 教科書問題をまとめて報告する予定でいたが、育鵬社版・公民(菅官房長官ご推薦の百地章氏等日本会議のメンバーが執筆者で印刷はサンケイ総合印刷という産経新聞丸抱えの教科書である)を読んでいたら、今連載中のことに関わることが多く、その都度引用することにした。

 

 育鵬社についてもう少し紹介すれば、「つくる会」が分裂し、教科書改善の会が代表・屋山太郎が立ち上げ、教科書出版社として社長はフジテレビの社長・久保田榮一が兼務。公民の執筆者には百地の他に八木秀次、渡部昇一、田中英道など日本会議の右翼論客たち。

 

会場の様子
展示会場の様子 安倍晋三は第二次安倍政権発足前の11年5月、育鵬社教科書出版記念会でこの教科書を絶賛した。読んでみると、なるほどと頷けるばかりか、今の戦争法案を先取りし、憲法改正を促すかのような記述もあるではないか!こんな教科書は絶対に子どもたちに渡せない。

 

 第9条と自衛隊という項で「政府は自衛のための必要最小限度の実力をもつことは憲法上許されると解釈し、自衛隊は憲法第9条に違反しないものと考えています」と言い切り、他社が異論や厳しい解釈をしているなどには触れず、政府の言い分そのままである。

 

 さらに「現実の政治と憲法の在り方』という項では「実際の政治を行うに当たり、目まぐるしく変化する国内や海外の情勢に対応していくためにどのように憲法を解釈すべきかという問題がしばしば起こります」まるで、今の国会答弁そのものである。続きは次号で。

続きを読む

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045