• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

NO3119 戦争法案・安倍政権の正体(13)

ベトナム戦争を戦ったという隣家のご主人

ベトナム戦争を戦ったという隣家のご主人 27日(土)晴れ。今日も教科書センターへ。今の政治状況では今年の教科書採択が心配だ。ゴロツキのような作家・百田尚樹のように、わかりやすく動いてくれればいいが、教科書議連の自民党地方支部は陰湿で世間に知られないように教委に圧力をかけるから。


  それにしても、自民党の傍若無人、傲慢、思い上がり振りは極まれりと言った感じだ。とんでもない自民党「文化芸術懇話会」、名前とは無縁の安倍応援団ではないか。それぞれの発言は詳しく報道されたので繰り返さないが、あんな体たらくなテレビまで攻撃している。


  百田は「新聞よりテレビだ。五つの民放が、自由競争なしに地上波という既得権益を手放さない」と言ったとか。その許認可権をフル活用して圧力をかけているのは自分たちの仲間じゃないか。何より許しがたいのは沖縄への無知と偏見に満ちた百田発言の方だ。


ハノイ郊外の様子

ハノイ郊外 普天間飛行場は田んぼだったとか、地主4万3025人がみんな1000万円以上の地代を受け取っているかのようなデタラメを国会議員に向かってレクチャーし、議員も「そうだ!」と盛り上がったと。すぐにネット上で75%の地主が200万以下しか受け取っていないとの検証記事が。

 
 政権中枢がこうした勇ましい発言を煽っておいて、批判されれば、冗談だったとか非常識だなどと、主催した青年局長を更迭して終わりにできる話ではない。このポストはかって麻生や安倍が務め、幹部への登竜門とされているポストだ。安倍政権の正体が現われただけ。

  孫崎氏ではないが、自民党は今や全体主義国家の党になったと。又孫崎氏は慶応の小林節氏が某民放の役員から「使ってはいけない人物リストの2番に入っている」と聞かされた話をブロマガで紹介している。じゃあそのナンバーワンはだれか、古賀茂明氏らしいと。

 ハノイ市内の公園
ハノイ市内の公園の様子 全体主義国家どころか言論弾圧国家になりつつあると。一方、同じ日に企画されていた自民党リベラル系議員の勉強会には党執行部が「時期が悪い」と注文をつけ、延期させられたと。その呼びかけ人の一人らしい河野太郎氏が「他人事のような」文章をブログに書いている。

  氏に対するコメント欄を見ると、批判のオンパレードである。氏はこうした議員には地元選出議員に圧力をかけるのが一番議員には怖いと書いていたはずだ。今の自民党にはそれが一番効くかもしれない。韓国ではよくおこなわれる落選運動だ。新潟では高鳥修氏が参加していた。

  百田が潰せと喚いた沖縄タイムス、琉球新報の部数が飛躍的に伸びることを期待したいし、東京新聞も応援しなければ。東電がそうだが、マスコミへの広告元の監視も必要だ。それにしても、とんでもない時代に突入したものだ。本気の闘いが求められている。 

続きを読む

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045