• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

マレーシア移住には、3年限界説があると言われている

マレーシア移住には、3年限界説がある、と言われている。
その頃になると、日本に帰って行く人が多くなる。

私の場合、何という事もなく、通り過ぎて行った。

次に、5年間以上暮らしている人は、1割くらいだと言われている。
これも、難なくクリアーした。

クリアーしたなんて、大袈裟なものでもなく。
これまた、何となく過ぎて行った。

7年を過ぎたところから、ちょっと変化が現れた。
マレーシアに飽きたかな、と感じ始めた。

このブログにも書いた事があるが、もうどこかに埋れてしまって。
書いたものを、見つける事は困難だ。

私は、ミッドバレー近くの、「セプテ」という地域に住んでいる。
日本人が多く暮らすところだ。

マレーシアにやって来てから、ずっとここにいる。
当時の相場のままなので、思いっきり安い。

そんな事もあって、何度か引っ越す事も考えたが。
実現出来ずに、今まできた。

"マレーシアが飽きた"と、感じるのは。
それも一因なのじゃないか、と思った。

ほんとに飽きてしまって、にっちもさっちも行かなくなる前に、今度こそ、引っ越そうと思った。
多少の出費増は、致し方ない。

最近引っ越す人は、どちらかというと、都会に引っ越す傾向にあるみたいだ。
私は、どうもそういうところは苦手だ。

なので、今以上にローカル的なところに、引越そう思っていた。
今日、決めてきた。

「クチャイラマ」というエリアだ。

あの有名な、「NSK」というローカルスーパーにも、徒歩圏内だ。
そうは言っても、買物は車で行くだろうけど。

長くなったので、続きは明日、また詳しく。⇒ ポチッにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ

続きを読む

ブログ紹介

株で暮らすマレーシア 快適超長期滞在

http://freeoverseas.seesaa.net/

株で暮らしています。マレーシアのクアラルンプールにいます。できれば月に30万あるとすごく楽なんですが、15万でもなんとかなります。

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045