ここは、たまに行く「イケア」の向かい側の「イカノ」です。中央の
露店には、いろいろなグッズが所狭しと・・でも、ここでは買わない。
やはり、街の中のパサール=マーケットが安くていい。

昨日書きました。ラマダン月が終わって、花火がボンボン!!。
ハリラヤですね。ラマダン期間中には、こういう風に
舞台セッティングの工事をやっていました。

敢えて古ぶるしいトタン板を使ってます。出来上がりは、下のように
なりました。今年も、マレーシアのカンポンの田舎、郷愁がテーマ
なのでしょうか。

こういうのも、過去には、ありました。

今年の、1ウタマショッピングセンターでの、ハリラヤに向かって
の飾りつけでした。


街では、通常のナイトマーケットに限らず、断食明けのための
露店が一杯立ち並びました。恩恵を受けさせていただき、
ありがとうございました。

















正に、皮はパリパリ、中は、旨みしっとり・・クリスピーです。


そして、その日は、誰か有名人が来たのか・・あのミッバリーの
大広間が、こんなに群集で埋め尽くされてました。
映画館の上から、メガモールのこんな沢山の人の光景は初めてです。
驚き、エムの黄(Mの黄色)、どうする気、活気、やる気、ムンムン。

今年の、ラマダンプロモーションのキーワードは・・・やはり、
「古き、良き、マレーの伝統を今に」だったようです。
今日は、最近のたくさんの写真を載せました。いつも見ているもの
でも、これらを「飽きた」と思えば、飽きるし「自分なりの再発見」
と思えば、新たな発見展望につながります。
有難うございます励みになってます。その素ポチクリを
お願いします。








