• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

NO3140 日本の過去・敗戦の日は9月2日だ (97)

3周年記念金曜行動

3周年記念金曜行動 17日(金)曇。蒸し暑い。安倍のせいで毎日が忙しい。会議、集会、デモ。今夜は反原発の金曜行動で新潟駅前へ。明日は西内野で集会とデモ。19日(日)は午後、沖縄の元宜野湾市長伊波洋一氏の講演会である。交通費や入場料もかかる。東電に請求しようかな。


 私の教え子M君がスウエーデンに留学したした際、親しくなった台湾の学生と中部ヨーロッパを旅した。自然と歴史の話になり、日本が台湾に何をしたかについて質問攻めにあって答えられない恥ずかしさと悔しさをブログに吐露。私にも責任があるわけで、冷や汗。


 私は一般の教師に比べれば、例えば15年戦争について、文科省の指導書の3倍の時間をかけた。それでも台湾については下関条約で奪った台湾の植民地化、その支配が50年も続いたことを教える程度で、日本の支配に対する抵抗運動の実態など教える時間がなかった。


新大名誉教授も発言
新大名誉教授も発言 台湾の学生は「日本のおかげで発展した側面があるから言いたくないが」と前置きして日本人があまりにその占領支配の実態を知らないことについて質問を浴びせたのだと。そしてM君は知らないのに「なんでそんなことを聞くんだ」と反発してしまったことを後悔している。


 安倍は戦争法案について、「理解が進んでいない」と認めつつ、祖父・岸信介が退陣に追い込まれた60年安保の時も理解は進んでいなかったとうそぶいたというから、明らかに祖父を意識してこの法案を通そうと決意しているのだ。戦後、戦犯が首相になった。ドイツではありえない。


 あの戦争を大東亜戦争ととらえる歴史認識も同じだろう。安倍は中国に負けたと口が裂けても言わないだろうが、日本は9.2日ミズーリ号上で連合国に降伏調印式に重光外相、大本営を代表して梅津美治郎参謀総長が調印。従って、この日が彼らの戦勝記念日である。


防護服でデモ
防護服でデモ さらに、9月9日、当時の中国の首都南京において中国側・何応欽総司令官の前で岡村寧次大将が署名している。何応欽は勿論新中国誕生前の中華民国の将軍である。台湾では10月25日、台北公会堂で降伏調印式が行われた。日本は中国に敗北したことを認めざるを得まい。


 日本では8.15を「終戦記念日」としているが、世界は9.2や9.3、9.9が「抗日戦勝利記念日」が日本の本当の敗戦の日ととらえているのだ。昭和天皇が降伏文書に署名するよう命令する詔書を発したのも9月2日である。安倍が読んでいないというポツダム宣言受諾は14日だ。


 そのポツダム宣言の第6項の「日本国民をだまし。世界征服の道を誤って歩ませた者の権力と勢力を永久にとりのぞかなければならない」の部分だけが、安倍が絶賛する「育鵬社」の教科書には省いてある。こんな政権を生んだことをいつか後悔する日が来る。

 

 

 

 

 

続きを読む

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045