• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

最低賃金でも楽しいバイト

ピザ屋でのバイト、、、息子、始めは嫌がって、「あ~行きたくねぇ~!」と言いながらも、数週間で仕事に慣れ、1ヶ月で仲間が出来、そこそこ楽しい職場になったようですよ。

先週から辞めて行った同じ高校の卒業生や同じ高校の後輩が働くその職場は、和気あいあいとしたもので、居心地は、時が流れると共に良くなって行ったようです。地元密着型のピザ屋ですね。

今週はバイト仲間とテニスをして遊んでましたし、映画を見に行ったり、プールに行ったりと、意外にも仲間が増えて、仕事するって、こんな風に楽しいんだと分かったと思います。

今日息子は眼科で視力検査をしました。結果、さほど視力は下がっていないとの事。医者の言うとおりに定期検診する必要もなさそうだなと思いました。なぜって娘も同じ結果だったからです。アメリカの医者は細かくってうるさく感じます。笑 視力が下がれば本人がまず気が付くでしょうし。。。

その帰り、主人が今日はなんとなくピザが食べたい!と言い出したらしく、帰って来てからバイト先にピザを買いに行った息子。従業員は50%Off!ということで、最近良く買いに行かせます。笑 これもバイトのベネフィット。

店を入ると、中からバイト仲間が全員出てきてしまうので、面白いと言ってました。レジカウンターのところに人が群がるように、息子を歓迎してくれるそうです。(息子はGood Tipper) しばらく話をして、待ち時間も楽しいらしいですよ。今日は息子の大学のTシャツCollege of Engineeringというのを着ていたら、お客さんの娘さんのボーイフレンドが同じ学校のエンジニアリングだそうで話が弾んで、レジの子供がチップを多めに貰ったとか。まだ新入りで普段チップをもらえない子がレジだったらしく、今日はその子、沢山チップを貰ったことでしょう。よかったよかった。

なんたって、皆最低賃金で働いていますので、チップは助かるんです。息子の高校のエコノミックスの先生はFOXニュースばかりを見るんですかね?賃金の低限金額を定める必要はないという意見の人だったらしく、私と主人はそんな馬鹿なことがあるか!賃金に低限金額を定めなければ人は生きていけない!先生の意見だからとを正しいとすぐ思ってはいけないよ!と教えましたが、本人は聞きませんでした。が、しかし、現実はこうです。職場のデリバリーガイの給料は1時間4ドル+チップです。

お客にもこの辺が分かってない人が多く、30ドルからのオーダーでデリバリーでもチップをくれない人もいるらしいです。ありえませんよね!日本から来た人にはこのチップ制度、ややこしいですが、こう考えると払いたくなるのでは?

この人たちは安い賃金でこき使われている。チップが無ければ生活が苦しくなる。だから1から2割のお助けマネーをあげる。サービス料金だと思えばよし。とね。

と言うことで、失業中の結構いい歳のおっさんも働いてたりしますので、家庭のある人には最低賃金のミニマムがないと困ると言うのを身をもってわかったようです。

知ってます、デリバリーガイのブラックリストってあるんですよ!住所を聞くとああ、このうちね~チップ払わないんだよね!ってピザ屋にて、ケチ臭さで話題にならないように、良いチップ払いましょうね~。笑

先ほど娘からFB経由で連絡があり、学校の美術館(内勤)の仕事をもらえたようです。彼女なりに考える手応えとしては、やはり海外経験と語学が得意と言う事がプラスになったのだろうと。面白いことに日本語が流暢に話せます。というと、あちらが何で?って顔をするんですって。そうですね。アジアっけが薄い顔つきですので、そういうリアクションもあるのかな?と思いました。

しかし、もっと面白いのは、日本であのアピアランス(外見)で日本語を話しても誰も驚かず、日本語対応するそうです。誰一人として、日本語上手いね!と言わないらしいのです。まあ、あそこまでアクセント無しの流暢な日本語なら、日本生まれの日本育ちハーフと思うのだと思います。多いですものね最近は。最近日本語人口がどんどん増えたということでしょうね。

2人とも仕事を始めるのが遅めでしたが、学ぶところは仕事からうんと学んでいるようですから、それならよしと思っています。仕事するって本当に勉強になりますよね。いいことだ!

続きを読む

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045