• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

NO3171 天皇と安倍の歴史認識は真逆だ

マレーシア英字紙サン8.11 

マレーシアの英字紙サン 22日(土)曇。昨日から23日まで「第7回にいがた平和のための戦争展」が開かれている。今回は戦争体験者の体験談を聞くのがメイン。今日は満州からの引揚者と勤労動員の体験談。改めて分かったことは、あの戦争がデタラメな戦争だったこと、軍は国民を守らないこと。



暑い夏の終わりが見えてきた。今年も一回もエアコンを使わずに過ごした。それが健康にいいのだと信じている。政治的にも暑い夏だったが、マレーシアの中国系マレーシア人のLさんが、私の関心に合わせ、広く読まれている英字紙サンの切り抜きを送ってくれた。



 日本軍の捕虜となったオーストラリア人遺族がタイ―ビルマ間の戦場にかける橋を訪ねるレポート、長崎原爆式典における安倍の挨拶に対して、被爆者代表の谷口さんが安倍を「日本を戦前に戻そうとする戦争法案」と批判した部分、水木しげる氏の声も紹介して批判。



 そして、8月11日の福島事故の日に川内原発が再稼働されたこと、規制委員会の田中委員長の「絶対安全はない」発言や、約2年間原発はゼロだったこと、未だに10万人以上の人々が帰宅できないことなどを含め、批判的に報道。その川内原発で早くも配管に穴?



 安倍談話と天皇談話が比較され、日本ではアベ談話を評価する論調が読売、産経などで流され、世論調査で46%もの人々が評価しているという。ところが海外の論評は英国の保守系高級紙タイムズが「恥ずべきほどなまでに、日本の罪ときちんと向き合わなかった」

 

新潟平和のための戦争展
戦争体験者の話を聞く と酷評したように欧米のメデアは批判のオンパレードだ。アジアも中韓はもちろん、東南アジアも批判的だったと思われる。マレーシアのサンがどう論評したか、問い合わせてみたい。安倍談話は日米の合作説もある。天皇談話については内外の評価は高いようだ。



 昭和天皇と違い、現天皇・皇后の平和への思いは強いように見える。現天皇が元旦の所感で「満州事変に始まるこの戦争の歴史を十分に学び、今後の日本の在り方を考えていくことが、今極めて大切なことだと思っています」との言葉は明白に安倍に向けられたもの。



 安倍の黒幕として知られる「日本会議」は村山談話の時も反対運動を展開し、国会決議を阻止した。今回も彼らを代弁する産経新聞は社説で「首相は過去の断罪を排せ」と叫んでいた。天皇の認識と安倍一派、日本会議、産経の認識とは真逆であることは明白だ。


 美智子皇后も13年の誕生日に「5月の憲法記念日を挟み、今年は憲法をめぐり、例年に増して盛んな論議が取り交わされていたように感じます」と感想を述べた後、明治憲法に対抗して教師や農民たちが中心になって『五日市憲法案』への深い感銘を述べたのに私は感銘を受けた。 


 


 


 


 


 


 

続きを読む

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045