• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

最近の大学生

新人類。そう、私たちアラフィフにはよく分からないのが最近の若者の頭ん中。

その仲間であろう娘が良くぼやくのが、娘の大学の生徒達の事。美術ですから、マスキングテープやら、画鋲やら備品が多いわけなんですが、まず、用意しない、持ってても授業に持ってこない、そもそも買おうともしない生徒って多いらしく、それプラス人のを勝手に使うらしいのです。

これって、フランクフルトのインターでよくこんな事があり、金持ちの子だから、そんなの無くなれば買えば良い事だけじゃん!的で、人のを勝手に使う節があるんでしょうが、だったら自分で買えよ!と思うのが私たち庶民の感覚。本当にこの人たちは金持ちなのかいな?独りよがりで、がめついだけじゃないか?とやっぱり、あんな学校へ来るジモピーなんて成金よね!クラスが違うわ!と思うのは私だけ?笑

と、なんでしょう、最近の大学生の大雑把とも言いましょうか、躾がされていないとでも言いましょうか、人のモノと他人のモノの区別のつけようが、小学生レベルの生徒が多いと多いこと。娘も言うんですよね。「これ使っていい?」と一言聞いてから何故使わないのか?って。そうしてくれればまだ良いのよね。ってね。

まあ、ずうずうしくなければ生きていけないのは分かりますが、いいかげんにしろ!とも思ったわけです。どんな親に育てられれば、この礼儀無しのがめつさが生まれるのかしら?と思ったのです。礼儀作法って大事ですよね。そういうこと出来ないわりに、文句の多い子だとがっかりしませんか?私が社長ならそういう子雇わないよな~と思います。

娘は美術館の内勤の仕事を週3回してますが、職場の仲間は大学の学生達よりとってもきちんとしていると言ってます。娘の仕事は作品保管の仕事。高額な美術品を扱う仕事ですので、丁寧に仕事が出来なければダメなポジションだそうで、それゆえに仕事仲間はキチンと生活している人が多いと、娘。

「だったら、その人たちと友達になれば良いじゃん!」と私。すると娘、「だって、皆40以上の人ばっかり!私が最年少なのよ。。。」と、笑 おばちゃまたちと、お茶するっきゃない!ワラワラワラ。。。

娘は生まれてくる時代を間違えたとよく私に言います。笑 本当にそうだと私も思います。

小学校高学年から手のかからない娘ですが、少し気になるのは神経質なところ。でもこれは芸術的であるが故に五感(六感)が優れているせいだと私は納得しています。

それ故に自分のスペース、自分のプロパティーが重要な子なので、来年は一人で暮らしたほうがいいのではないかと思っています。娘自体が難しい子というわけではないのですが、周りがあまりに酷過ぎるのでリラックスできる自分のスペースがあったほうが何かと上手く行くように思いました。

最近の若い子たちとは少し違ったタイプなので、それもしょうがないかなと思っています。協調性が無いという悪い意味ではないのでね。




一人暮らしし始めたら持っていくだろう多肉植物たち。お家で待機中。

続きを読む

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045