• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

UTとA&M~テキサスならではの対決

先週、家探しに出かけたついでに、息子の大学に立ち寄り冬物の服や食べ物を渡しました。時間があったので一緒にランチタイムを過ごしました。

短い間話しただけなのでよく分かりませんが、本当にこの大学で良いのかしら?と感じたので、本人に聞けば、授業は面白いし、教授もいいし、コネクションも最高だし、、、。それにUTにトランスファーはメンドクサイし。。。と言う事。

何が息子に合ってないと思ったか、、、それは生徒のタイプ。ハイ、息子はまだA&Mに馴染んでいませんでした。と言うより、A&Mに染まりたくないって感じでした。まあ、テキサスに住む人になら、ああ。とすぐ分かるでしょうけど、説明すると、A&Mには独特の雰囲気があるんですよね。独特のトラディションがあり、それが好きか嫌いかで学園生活がだいぶ違ってくるんです。

もちろん、もともとテキサス人でもなんでもなく、半分留学生みたいなドイツのフランクフルト生まれの息子には、トラディショナルが馴染めないと言うより、そのトラディショナル自体が強制的なカルトの様に感じるらしいです。息子のプエルトリコからのお友達も例のFISHキャンプでは、なんじゃこりゃ?カルトかいな?とぽろっと言ったといいますから、想像どおりの学校なんだと思ってます。

このカルトっぽいトラディショナルを何処まで信仰するかが問題。昨晩のMidnight Yell Practiceには参加しなかったと言う事なので、まだ信仰心が足りないようです。笑

さて問題のどちらが良い学校か?

こんな感じですので、テキサス内のオリジナルテキサス人でも意見が真っ二つに割れるこの問題ですが、テキサス人でもなく2人の子供をそれぞれに通わせてる私が意見すると。。。

学力は全体的にUTの方が高めなのだろうと思います。理由はトップ7%ルール。A&Mはトップ10%でオートです。ただ、うちのポイントはエンジニアリングスクール。どちらのエンジニアリングスクールも同じくらいすばらしい学校です。事実上甲乙付けがたいのではないかと思っています。私が息子の大学をリサーチしていた時のエンジニアリングスクールの全米ランキング順位はUT11位の次がA&M12位でした。

しかし、UTはパブリックアイヴィーと言われる、公立の大学でアイヴィーリーグ並みの教育が売りの、世界ランキング上位に入る大学ですから、娘曰く教授は凄い先生が沢山いるし、そのような人の講義が聴けると言うのは良い点だと言っていました。対するA&Mの凄いところは毎年大量に卒業生を輩出する大学ですので、社会的コネクションが他と違うところ。。卒業生は世界中に散らばっていますし、仲間意識が強い大学です。これもカルト風の一つと言えばそうだと思っています。笑

UTは個人技的で、A&Mは団体技的な感じがします。割と自由にできるのがUTだと思っていますし、それゆえに自分がしっかりしていないと流されますよね。自立心が問われる学校です。イメージで言えばインターナショナルスクールの延長線かな。大学はキチンと出来ない生徒は自己責任と考えてますし生徒もそれを自覚していますでしょうし。

あと、アドミッションが違いますね、だいぶ。UTは今年の結果をみて思うのですが、黙っていても優秀な生徒が各地から集まるUTはアドミッションが厳しいと言ったらそれでお終いなのですが、優秀な生徒を見逃してる感が私的にあります。カレッジコンフィデンシャルで見たOOSのリジェクトされた生徒のGPA、スコアーはすばらしいものがありました。

そういった、UTにリジェクトされた、又はそうでなくても優秀な生徒を上手く掬い上げてるのがA&Mという印象を持ちました。ポテンシャルな生徒を見逃さないと言うかなんと言うか。。。

息子の例をとってみれば、SATで決まるアカデミック・オートがあります。これは息子のように海外・他州から引越して来て高校時のGPAがぐちゃぐちゃになってしまっていてもSATスコアーで学力判断して掬い上げてくれるところが良いと思います。このアカデミック・オートはテキサス州のオートアドミッションのデメリットの補う役目をしているんではないかと思っています。引越しで損した子供は何もうちの息子だけではないと思っていますから。

昨年の記録を見ると、去年の今頃には息子はそのA&Mのアカデミック・オートマティック・アドミッションでアドミットされていました。そこから、HonorsProgram の参加が許可されますと、絶対にUTとこだわる理由がなくなってきますよね。だからあえてPACE、CAP(UTトランスファーコース)を選びませんでした。本人曰くそこまでUTにこだわっていないと言う事なのでね。

さらに高校のときのGPAがよければ奨学金を出してくれやすいのがA&M。特に他州の生徒に対する奨学金は寛大です。息子の知り合いのほとんどは奨学金を何かしら貰っているようです。

こんな感じのA&Mなので、テキサス州立No.1のUT贔屓の人からは、万年2番手!フン!と思われますでしょうけど、頭の良い優秀な生徒を各地から大量に確保するのは実はA&Mの方が上手いと思っています。A&Mのように寄付金がたっぷりある大きな規模の学校のアドミッションがなせるワザだと私は思っています。

結果的に、どっちがアカデミックか?どっちが良い学校か?なんて、アップル&オレンジの世界で、全く違ったものを比べるんですから分からないわけです。要は好きなほうに決めればいいのですよね。それか、息子みたいに大学なんて何処も同じ~!と思って、コースを一生懸命勉強すればいいのです。

ランキングで言えばかなり差が出てくる2校ですが、内容的にはさほど変わらないだろうと言うのが私の意見です。

ルームメイトともそんなに仲が良い訳でも無し、特に毎日ハングアウトする友達も無し。毎日のようにUTに進学した友達と話をするという息子に、UTにトランスファーしたら?と言ってみましたら、「大学だから。。。(何処でもおなじ)」と冷めた意見が返って来ました。

娘についても同じで、SAICにトランスファーすれば?と言う私に、UTのアートヒストリーのコースが面白かったので、アートヒストリーが好きになった。やっぱり教授が凄いからだと思うと言ってました。

各大学のベネフィットを個人のニーズに合わせて最大限に生かすことが出来ればそれが一番なんでしょうね。

テキサス州の大学を受験してみようかというお子さんは、UTのみではなくA&Mも申し込みを出しておくといいのではないかと思います。奨学金で良いディールが期待できると思います。

カルト的トラディショナルが、、、と思うなら、4年間だけ信仰信者になる事を覚悟すれば良いだけ。深く考える事はないと思いますし、あまりに強烈だとテキサス外に出た時に逆効果でしょうから、、、うちの息子みたいに不参加せずに、テキトーにイベント参加すればよいのです。きっと良い思い出になる事と思いますよ。

余談ですが、A&Mのカレッジリングは何処の学校のものより素敵なデザインと言われてますよ~!私もそう思います。あのリング超カッコイイです。笑


続きを読む

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045