• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

より良いリタイアの仕方とタイミング

家探しはまってま~す!笑 はい、なかなか私たちの都合に良い家が見つかりません!

しかし今回、いろいろと理解できた事があり、ああ、なんだこうやりゃあ良かったのね、最初っから。。。と言うリタイアのコツ見たいのが見えました。

リタイアしたにも関わらず、2年間連続でFA無しのフル学費を支払わなければならなかったドジな私たちですが、上手くやればどちらの子供の学費もフルで払わなくってもよかったはず。。。と深く考えれば考えるほど、リタイアの時期はやはり子供が大学(Undergrad)が終わってからが一番都合が良いと思うのです。

なぜか?それは、なんたって子供達の荷物。今ダウンサイズと小さめの家を探しているのですが、そんなこと言ったって、この荷物どうやって小さな家に収めるの???となりますし、子供が大学へ行くって、休みになると帰って来るんですよね。と言う事は部屋が必要と言う事。そうですよね、最低でも3ベッドはないとダメなわけです。

先々の事を考えれば、ダウンサイズと言っても、私たちのような小さなファミリーでも、最低3ベッドルームなんですよね。子供たちが結婚し孫を連れてくるとなれば、それなりの部屋数が必要。とこんな事は今まで考えてなかったので、やり方を間違えたな~と実感しています。

リタイアは、子供が大学を卒業してから。これがめんどくさくなくって良いと思います。

家、、、私たちのように子供がまだ大学を卒業してない子がいるなら、割と新しいグレードの良い、良い地域の、値段の高い家をわざわざ購入し子供たちが大学を卒業したと同時にリタイアで、ポンと売り払って、それでリタイアする土地の家を買って、余った分をリタイアの足しにすれば、スムーズに事は流れますよね。これ以上良いリタイアメントマネーの隠し方はないように私は思いました。今の家は学区の良いエリアの、高くも無く安くも無くと言う家ですから、ちょっと失敗でした。

その余ったお金の利用法としては、そのお金で大学の近くにタウンハウスや家を購入し、学生達に貸す、つまり投資用の物件を買えばいいのです。これは一つのアイデアですが、他にも投資法は沢山ありますよね。

私たちはこのようにドタバタとしたリタイアをしてますが、もっと上手くリタイアすれば、あっちでポロポロ、こっちでポロポロと数万ドル無駄にお金を払わなくって良かったように思います。

そして今、私の探しているような家は見つかりません。次の家は自分達用ですが、これも売れる地域に新し目の家ということで、今の時期はなかなか見つかりません。もう少し待つ事に決めました。

私たちの家はDavid Weekleyというビルダーの家で、このDavid Weekleyの中古がまた欲しいと思っています。なぜかと言うとデザインが良く、オーダーメイドでグレードの高い内装が選べますので一度このビルダーの家に住むと、他のビルダーのデザインがつまらなく見えてくるんです。モダンな間取りでオープンスペースが特長です。デザインは機能性にとんでますので無駄がない感じでデザインにうるさい私もこれなら納得!私好みの家なんです。

次もテキサス内の他のエリアでこのDavid Weekleyの家があったらと今一生懸命探しています。先日の家探しでは、エージェントさんが、私たちの趣味をよく分かってなかったようなので大失敗でした。プラス、エージェントさんのリタイアと私たちのリタイアのイメージが違っていたんでしょうね。え?って言う家ばかりを見せてくれました。笑

今回、リタイアでダウンサイズと言う言葉を使わず、子供が大学を卒業したら、東海岸北方面へ引越したいと思っていますので、それまでの家で、小さな若いファミリーにふさわしい学区、特にエレメンタリースクールのスコアーが9とか10とか良いところ。。。このように言えばよかったんです。

主人はB型気質なんでしょうね、いつも気が急いて、No HOA! No Suburb!とリタイアのイメージが先走り、まだこの家を売らなきゃならないと言う、ポイントを忘れてしまいますので、私が落ち着いて導かなければなりません。要するに半分投資用と考えればいいのですよね。

そこそこのグレードのいい学区エリアに買い、家を修繕し、内装をもっと良い趣味のものに変え、庭の手入れもして、もっと見た目に良い家に変え、少しばかり買ったときよりもいい値段で売るんです。

私たちの見た家のほとんどは、よくこんなメンテナンス出来てない家を人に売ろうと思うよね!というくらい酷い扱いを受けてきた家ばかりでした。天井を見上げると、埃だらけのエクゾースト。カーペットはテレテレになってしわが出来るほどたるんでいるカーペット。。。。

普段から家のお手入れを自分たちでしている私たちからは想像もできないメンタリティーなんです!こんな汚い家にどうやって住むの?ってね。自分の住む家に愛着は無いのか???と思うくらい。

家イコール「モノ」なのがここアメリカ。ヨーロッパとはここも違いますよね。だから、そんな風に扱われた家はさびしいオーラ全開で、NoThanks!って感じでしたよ、ホント。

あと、壁の色!!!色彩心理を習った私からすると、こんな家に住んでるからウツっぽくなるんだよね!ははは!という、青っぽいグレーだとか、暗いグリーンだとか。。。良くあるのがエンジ色の壁。NYやVA郊外の格式高い家のように見せたいのでしょうけど、この小さなスペースとこのグレードの家じゃ無理っしょ?とセンスと常識のなさに泣けてきました。この人たち、全然分かってない!かわいそうな家。

散々、このような家に案内され、最後はちょっと不機嫌になりましたわ、私。笑

もっと家を可愛がってあげてよ!と私は思うのです。






続きを読む

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045