き~ちゃん、早いもので我が家の家族になって2週間が経ちました。
我が家に来た当初よりも、大きくなってます。
子猫のままでいて欲しい~~~とも思いますが、すくすく順調に育ってもらわなければ!
最近は、海ちゃん&妹君(き~ちゃんにとっては姉なので、、、これからは姉君と呼び名を変えます)
と追いかけっこをするようになりました!
姉君とキーちゃんのツーショット
来週末は、バイオリンの生徒達の発表会です
皆それぞれ忙しいながら、ベストを尽くして頑張ってくれています。
昨日、伴奏者との合わせも無事終了しました。
みな、風邪を引かないで次の週末まで踏ん張って行きましょう~~~!!!
リンゴ狩りに行くと、
家族3人では簡単に食べきれないほどのリンゴが家に!!!
早く消費するには、アップルパイを作る事が良いですね~~。
パイシートを作るまではいかない私
今年は、トレジョの冷凍パイシートを買いました。
まず使用したのは、これ!
パイシート2枚入っています。
パイを作る前日から冷蔵庫で解凍してから、パイを焼く前の30分?(忘れました。。。)前に室温に戻しておく事と説明がありました。
その通りにしたんだけど、
パイシート広げると、、、バラバラに。。。
( -д-)ノ きちんと解凍されていなかったのか???前日から、冷蔵庫入れてたのに~~~~!
仕方ないから、丸くまとめて
また麺棒!?で引き延ばしました。。。。。手間がかかった。。。
今回は、カスタードクリームを作って、リンゴのコンフィを入れる前に下に入れてみました
アメリカ式だと、リンゴのコンフィを作らないで切ったリンゴをボールにBrown Suger、レモン汁、シナモン入れ混ぜてから下皮の上にのせて焼くレシピが多いみたいです。
パイ皿のはみ出た部分は切り取り、その残り分のパイ生地で小さいアップルパイを作りました
捨てるのもったいないもんね~~!
こんがり焼けました~~~
前回、猫界メンバーの集まりで焼いた時は、、、下の皮がほとんど焼けてなかったんです。
クリーム入れた分、オーブンは少し長く入れて焼いた方がいいです。
30分はオーブンに入れた方がいいです。
私は、450Fで余熱。焼く時は430Fに下げました。
後半は、周りが焦げそうになったので400Fに下げたのですが、中心部底がもう少し焼けても良かったかな。。。と。あと5分オーブンに入れた方がよかったかな?ま、、前のより良かったけど!
もう一つ、トレジョにパイ生地が売ってたので、これも使ってみました!
これは、クロワッサン系の皮。
一つ目のパイ生地よりも、小さめです。
小さいアップルパイを作ってみました
これにもカスタードクリーム入れてみました
このパイ生地は、その日のうちに食べるのが一番です!
この生地は、アメリカの庶民的料理『チキンポットパイ』にも利用出来そうです~~
アップルパイは娘は食べてくれませんでした
リンゴのコンフィは食べてくれたんだけど~~~!
リンゴやアップルソース自体は好きなんだけど、
パイ皮が駄目みたいです。。。
パパちゃんには、好評でしたよ~~。特に、カスタードクリーム入り!
次はパンプキンパイ作るぞ~~~!
(パパちゃんはカボチャ嫌いですが、娘がカボチャ好きなんです!)
ブログランキング投票宜しくお願い致します~


にほんブログ村
ご協力有り難うございました。
.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○
放射線関連リンク:

