息子の大学の来セメスターのコース先行予約が終わりました。Honorsの生徒はこう言うとき特をします。
、、、が
またもや、はまった息子。これだからかあちゃん血圧下がらない?笑 最近血圧異常が続き、仕方なく今日から薬を飲んでいます。たぶん、更年期のホルモン異常が原因だと思われますが、、。毎日腹筋100回に、最低20分の運動でも更年期のホルモンにはかないませんね~。
と言う事で、また今回もコースのレジスターでドタバタとしている息子。先週FBのメッセージ経由で、「先行予約がでけへん!」と文句たらたらのメッセージが来ました。落ち着いて何があったか話してと聞けば、必須のプレレジスターセッションだか、何だかに参加できなかったため、先行予約の優先のベネフィットを受けられない。。。となんだかややこしい事を言って来ました。
「こう言うときはすぐにアカデミックカウンセラーに聞くんだよ。私には良く分かんないから。。。」と本人にやらせましたところ、カウンセラーからオーバーライドできたと連絡がありました。
。。。オーバーライド?ですよね。これも分からないので、カウンセラーに聞けといいました。私なりに調べましたら、何でも例外で認められる?って事の様なのですが、定かではありません。
もしそれが、その通りだとすると今回もMathのオナーズコースは取れなかったけど、EngineeringとChemistryは入れたと言う事になります。前回のエレクティブコースのQドロップを受けて、なるだけ基本のコースに集中すると言うコースチョイスに、今回はなってました。
もう少し、Music Minorか何かの入れなさいと入ったのですが、今はもうプレレジスターはクローズしてるから次の本レジスターまでに考えると言ってました。
お任せにしてるんですが、お任せすると凄い事になってるので困ります。笑
しかし、息子の大学はエンジニアリングで有名な大学なんですけど、エンジニアリングスクールのフレッシュマンは大変そうですよ。この大学、フレッシュマンではジェネラルエンジニアリングと言うコースで、このコースをクリアして初めて自分の希望したエンジニアリングコースに進めるらしいんですね。
理由は、エンジニアリングは始めの一年目でメージャー変更する人が半分くらいいるらしいのです。と言う事で、各専門のメージャーのアクセプタンスレートとやらを見ると、本当だ、平均で約半分ですよね。と言う事はサバイブできない、又は違う分野に行く生徒が半分いるんでしょうね。
なので、コースも合わないクラスを取ると、どうやってコイツ等はエンジニアリングが嫌いになるか?って考えた末に出来たクラスなんじゃないの?このクラス。。。って思うほど、生徒が悲鳴を上げたくなるクラスがあるらしいのです。笑 いわゆる、Weed Outなんでしょうけど。。。友達とそんな事を話してたと言ってました。
幸い、息子はそのようなコースを今セメスターとっていなかったようで、他の生徒はもっと厳しいものがあるようですよ。
競争激しいでのすね。なので、オナーズで少しでも優先的にコースを入れられるって事は大学でサバイブするのに大事なのかもしれません。
しかし、うちの息子のような事情で大切なセッションをミスると、元も子もない訳です。
話によれば、その必須セッションとほぼ同じセッションがあり、そちらに参加したので、もう一つの方は出なくてもいいのだろうと勝手に思い込み、イーメールもさっと読んだだけでそのままにしておいたら、参加者レジスターの締め切りの1時間前に締め切りのリマインド、それをミスり参加不可。そしてメールを読み直すと、マンデントリーと最後に書いてある。。。あらら。。。と言う事になったらしいです。
こんな時、私は、「じゃあ、あなたのルームメイトはどうだったの?」と聞くのですが、なんとあのしっかり者の彼でさえミスったらしいです。「と言う事は、他にも沢山いるのかい?」と言う答えに、「ほとんどの子がそうだよ!皆文句言ってるよ!」と言う事でした。
まあ、こんなものなのだろう。で納得の私。
どうなる事やら、と思いましたが、最後まで諦めずに交渉しなさいとだけ言いました。熱意が伝われば何とかなるよ。と言う事です。
しかし、オナーズクラスとレギュラーのクラスだと、やってる内容が違うらしく、フレッシュマンのオナーズクラスは今セメスターと来セメスターはセットになったものらしく、そこを言ってどうしても入れてくれと言ったらいいのでは?とアドバイスしました。
案の定、大学側もなるだけセットでコンプリートしてもらいたいのでしょうから、入れる(のでは?)と言う結果になりました。
やっぱり娘が言うように、「大学は普段の生活が出来てないヤツには大変なところ。逆に普段の生活がきちんとしてるヤツには楽しいところ。」←これかと思います。納得。
そして、こうやって、Failしてはどうにかして、またFailしてはどうにかして、、、と繰り返し、いわゆる「勉強」することで立派な社会人として旅立つのでしょうね。あ~~~大変!笑
海外赴任時に必要な予防接種や健康診断が可能な全国のクリニックを紹介しております。