• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

NO3262 解放軍ではなかった日本軍(31)

日本語学園

日本語学園 23日(月)晴。私は元教師の端くれとして、シンガポールにおける軍による教育政策は絶対に許すことはできない。やられる側に立ってみれば、誰でも理解できることである。これを正当化できるどんな理由があるというのだ。櫻井よしこらの気持ちがしれない。


  すでに書いたように、知識人は抗日派とみなされ、中国人教師は「華僑粛清」の対象。ヨーロッパ人教師はすべて捕虜となった。そのために、授業再開が不可能となったのである。学校名はすべて町名に改称され、例えば、昭南市立武吉班譲馬来初等学校となった。


  中学校は廃止され、代わって、技術・貿易・海洋・漁業・電気通信・農業関係の学校が設立された。皇民化教育の実態は前掲「新馬華人抗日史料」に基づいて説明する。学校の生活時間は東京時間にあわされ、日の丸掲揚、宮城遥拝、君が代斉唱で一日が始まる。


 日本語教本
日本語教本 授業の中心は日本語と体錬が中心で、英語教育はすべて禁止。中国語は方言とみなされ、毎日一、二時間しかなかったし、マレー語やヒンズー語も同様だった。民族の言葉さえ奪うという、かって19世紀の植民地主義者でさえやらなかっ暴政である。日本語教師がいなかった。


 そのため、軍政部は「興亜訓練所」に各民族の生き残り知識人を集め、教師や役人を養成しようとした。放課後になると教師は日本語学校に通わされ、習った日本語を翌日の教室でオウムのように繰り返した。日本語の教科書を作ろうとしたが、人材不足でできなかった。


 それで、算数、地理、歴史、常識、公民は教えなかった。学校の休日も日本のそれが押し付けられた。紀元節、陸軍記念日、靖国神社例祭、天長節等々。さらに、現地民にとっては屈辱的な陥落の日2月15日を「馬来新生記念日」とし、シンガポール初爆撃の12月8日を「大東亜聖戦記念日」にした。


修了証書
修了証書 授業中、次のようなトラブルもあった。教育局長が「養正学校」を訪問した時のこと。局長は授業を止めさせ黒板に三つの問題を書き、答えを紙に書いて提出させた。問題は①東亜の国家はどの国が最高か②最後の勝利はどこの国のものか③中国で最も偉大な人物は


  局長の正解は勿論日本、日本、汪精衛(汪兆銘=日本の傀儡)であったが、ある二人の生徒は中国、中国、蔣委員長(蒋介石)と書いた。局長はどうして汪主席ではないのかと尋ねたところ、生徒は“汪主席は政権がなく偉大とは言えない。校長は指導不行届きで叱責、生徒は行方不明となった。


 こうした状況下で、親は不承不承子どもを学校にやったが、平均出席率は40%程度。意識的に登校を拒否した者が多かった。日本占領中と敗北後の学校及び生徒数を比較すれば歴然とする。46年、中語系学校の生徒数は一挙に123%に回復した。マレー系は7割台だったのに。

続きを読む

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045