• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

活の入れ時?サンクスギビング・ホリデー

サンクスギビングのホリデーはあいにくの天候で、釣りは1日しか出来ませんでした。魚も1匹小さいのが釣れたきりで、魚は何処へ?と思うほど何も釣れませんでした。

それより、息子の部屋に食料や紙製品を置きに行く時に見た汚い部屋が気になり、またまたお小言を言う羽目に。トホホなホリデーでございました。

息子は片付けるのがヘタクソなのでしょうかね?ルームメイトとの境界線からはみ出てはいないものの、比べると明らかに息子の方が整理整頓が出来ていません。あの狭くって暗い牢獄のような部屋であの汚さは、私だったら泣けますね。ルームメイトがかわいそうに思いました。

要らない紙を捨て、部屋を整えろ!とホリデー中に10回は言わなきゃなりませんでした。挙句、主人が放っておけ!うるさいよ!と私に文句を言い出したので言うのをやめました。

あまりにだらしないのが見ていられない私ですので、文句を言うのですよね。あんな母親に育てられたあんたには分からんだろう?こんな人たちに何を言っても無駄~!(義母の家に入ると虚しくなるくらいモノがあふれていて汚い!)と、一時的に文句スイッチをオフ。

家に帰ってから、FB経由でしっかり説教しました。息子は義母のような、筋の通らないリベラルさを持った母親に育てられてないので(笑)、素直に言う事を聞くのでまだいい方だと思います。ただ汚いのは親譲り(生まれつき)でしょうから直らないと思いますが、、、。笑

今月、来月と色んなものの締め切りがありますので、スケジュールの管理や将来の事を考え、もう少しアクティブになりなさいと言いました。結果、来セメスターからクラブに参加すると言ってます。興味のあるクラブが見つかったそうです。

もう大学生なので、なるべく文句は言いたくないものの、このサンクスギビングあたりはフレッシュマンへの活の入れ時のような気がします。

大学生活にも慣れ、行動パターンも出来てきた時期だと思います。うちの子供たちのように、海外育ちで、なんとなくアメリカ人の様に振舞えない子供達は、自分の部屋にこもりがちで自分のペースを守りがちになりますので、ここらで、もう少し回りを見なさい、調べなさい、参加しなさい。と大学のリソースを使う事を親が提案したらいいと思いそうしています。

娘の時も、慣れない生活でしょっちゅう家に帰って来た時に心配になり、もう少し自立しなさいと言いました。娘の場合は息子のような問題ではなく、心の問題なので、「ちょこっと突き放し」メソッドを使いました。

今では、すっかり自立して一人でがんばっていますよ。セメスター始めに娘の口座に500ドルを送金したっきり、その後は自分で洋服や食べ物を自分の稼いだお金で購入しているみたいです。まあ、時々食料品の差し入れをするのですが、足りないものやアートサプライも自分で購入してるみたいです。

だから、他の生徒にアートサプライを勝手に使われて失くされたりすると、エンマ大王のように怒りまくります。笑 大学には恵まれ過ぎた環境で育ってきた子供も多々いるので、モノを扱う感覚が違うのでしょうね。人の振り見て ではないけれども、個々に反省すべき点だと思います。

「仕事をして、働いたお金で自分で好きなものを買える事は気持ちいいし、楽しいからやってみなさい。」と自分がティーンだった時の事を思い出し、そういいました。バイトしたお金で好きなものを買う楽しみ、、、当時はとっても新鮮な感覚だったと覚えています。娘はバイトをしたことがなく、大学で始めて仕事をしていますので、私の言ってる事が、今分かったんじゃないかと思います。

そして、大学で教える事にも興味を持ち始めました。シェアメイトが今年大学院の申し込みで忙しく動き回ってるのを見て、大学教授の道に興味を持ち始めたようです。将来の事について自分なりにいろいろ調べ始めてるようです。fine Artsメージャーですから、よくお給料について考える様ですね。やっぱり大学で教えると、安定した給料が貰いやすいのでは?と考えてるようです。プラス、大学で教えながら、自分も学べる、作品を作れると言う点では、大学で教えると言う道も悪くないのだと思います。

早く結婚したい!と思ってない子なので、ゆっくり自分の道を究めてからの結婚を考えてるのだと思います。



息子はすでにバイト経験があるので、働いタお金で自分で購入するという点ではクリアーしてるのですが、いつになってもクリアーできない問題は自己管理でしょうね。スケジュール、身の回りのものの管理が少し甘いと思ってます。が、聞く所によると、まだ何も失くしていないそうなので、所有物の管理は出来ているようです。ただ要らないものを捨て、整理整頓が下手なんだと思います。

うちの大学生2人は勉強云々より、この手の生活力が気になりますね。海外で特にアクティビティーのないインターでの生活だと、学校と家の往復になりがちで、しかも、専業ママに育てられていますので、生活力が弱点なんです。

これから始まるファイナル・エクザム週間が終わると、長い大学生活が一旦休みになります。帰ってきたら、高校の友達と会ったり、好きなだけ自分のベッドで寝れるので、今は出来る限り試験勉強に集中して頑張ってもらいたいものですね。



続きを読む

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045