• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

NO3282 キャメロンハイランド点描(2)

セデイア村のモスク

セデイア村のモスク 13日(日)昨夜もかなりの雨が降り、今朝も珍しく今にも雨が来そうである。朝市では豆乳を買っただけ。日本語教室が金・土に変更になり、今日はフリーなので、晴れたらブリンチャンまで歩こうと思っていたが諦めた。こういう日は読書とネット検索に限る。

 

 キャメロンハイランドの山中は元々オラン・アスリの居住区だったようで、そこにマレー人が移住し、ここタナ・ラタにTaman Sedia村を開いたと村の入り口の石碑に由来が書いてある。タナラタはマレー人、リングレイはインド人、ブリンチャンは中国人が多い。

 

 勿論、各町には3つの民族が仲良く共存している。(悪口を言い合うが)従ってモスク(タナラタには2か所)、中国寺院、ヒンズー教の寺院があって、それぞれの祭りがある。リムさんに言わせれば、モスクは我々が納めた税金で、我々の寺は自前で建てたのだと。

 

つつじ
つつじ 昨日も授業中、4時半頃にコーランが流れてきた。モスクからではない、この団地のどこかから拡声器で流しているのだと迷惑そうにOさんはいう。KLでも経済成長を反映してモスクの新設や 改築が盛んだと。リムさん家族は車の中で全土モスクだらけだと皮肉った。

 

 茶園と高原野菜が主要産業だと書いたが、勿論、この快適な気候を利用しての観光産業も主力だ。ここ数日は気温21度~19度が続いている。花を見れば季節が想像戴けようが、アガパンサス、つつじ、ユリ、ブーゲンビリアにハイビスカス、春から夏にかけての花だ。

 

 やはり、マレーシアの人たちもKLの34~6度は暑いのだ。今は学校が休みとあって、家族連れがキャメロンに押し寄せる。ホテルは日本人が泊まる180~700RMと様々だが、街中には一泊25RM(白人がよく泊まる)で結構小奇麗な部屋もある。誰でも気軽に泊まれる。

 

豚肉は扱いませんハラルマーク
ハラルマーク 道路はひっきりなしに車が走り、信号機は点滅信号が一か所にあるだけだから、横断するときは手を挙げて素早く渡る。街は1キロ足らずのアーケードに民族別のレストランが並び、ミニスーパー、お土産店、銀行、マッサージ店、携帯ショップ、旅行店等が並ぶ。

 

 レストランはタナラタでは原則豚肉を扱わない店が多く、ハラルマークを表示する店もある。お酒を出さない店も多いから、私などはそれを確認してからでないと入らない。KLではリムさんはそれを心得ていて、お酒を提供しないお店には絶対入らなかった。

 

 マレー人は魚は中国人以上に食べるようで、今朝の朝市でも魚売り場は人が群がり、安くもない海の魚をぼんぼん買っていく。今の季節は果物が限られているようで、バナナ、パパイヤ、ライチ、ランブータン、オレンジ、ジャックフルーツ、マンゴー(青い)等々。

続きを読む

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045