• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

州立のファイナル・エクザム期間

大学の事は子供達にすっかり、お任せにしてるので勘違いが多いです。

ファイナルエクザムの期間は州立なら何処も同じと思っていましたが、多少ずれがあるようで、娘はすでに終わって、試験終了後から仕事納めまで仕事がフルタイムなので、15日まで帰ってこれないという事だったらしいです。

息子のほうは残す所一つ、一番難しいテスト、ケムのテストが15日で終わるので、16日に2人をピックアップに行きます。

息子のほうはすでに結果が分かるのでしょうか、すでに終わってるテスト結果を知っていました。娘に聞けば、結果はまだ出てないと、、、同じ州立でもシステムが違うと違うんですね。(当たり前かw)

息子はオンラインコースのエクザムの受け忘れと言う「前科」があるので心配しましたが、今回は全て順調なようです。笑

成績も心配しなくって良いようで、ケムで何処までいけるか?という感じです。やっぱり大学のケミストリーはLabもあるので、難しいようです。小さなミステイクが多いといって反省していました。あまり細かい性格でないので、そうなるのも無理はないでしょうね。

やはり息子と音楽は切っても切れない関係らしく、最近は作品のアレンジなどもしてるようです。マス・Labのコースでコンピュータープログラミングの面白さを発見したらしく、自分で色々とプログラミングを習ってるようです。好きこそ、、なんとかですね。

もう少し早く自分用コンピューターを与えてればCSメージャーを希望したかもしれないな~なんて思いました。自分用コンピューターはゲーマーになられそうで怖かったので、PCは大学デビューなうちの息子。

私はそうしてよかったと思っています。なぜなら、サイエンス全般、特にケミストリーにも、興味を持つことが出来たのだから、これはこれでよかったと思っています。

私は自分が勉強したい事を勉強してくれればいいと思っていますので、CSにメージャーを変えたら?と言うのですが、でも、コンピューター言語はちゃんと習った事ないし、ケミストリーも好きだし得意分野だから。。。と息子は言います。

エンジニアリングも大変だけど、日常的でリアルな部分が好きだし、サイエンスのケミストリーだと深いのだろうけど、つまらないと思う。。。と言っています。

科学者=発見する人、エンジニア=それを使う人 と良く言われますが、息子は使う側になりたいようです。

娘はアート一筋なところが気になるので、まったく別な趣味、たとえばキャンプとか水泳だとかで日常をリフレッシュできるものを探せといいました。根気・集中力がありすぎて、見てるほうが大丈夫?と思う時がありますので、そういう全てを忘れられる系の趣味を早く見つけて欲しいと思っています。

今UTでエクジビションをしてるそうで、娘の鉛筆画が飾られてるんですが、また細か~い!なんと鉛筆6本も消費したんですって。その絵はさすがに近くで見ると鉛筆と分かりますが、遠くからだとモノクロ写真のようです。細けっ!って感じですね。

大学の教授にこっそり、、、文字通り、こっそり小声で、個展をやりなさい と言われたそうです。何故、こっそり言ったんだろうね?と2人であれこれ話しました。そこで、もしかしてお金がかかるのかな?と聞けば、大学のギャラリーは無料だという事。とりあえずタダならやってみたら?と言いましたが、作品が足りないそうです。まだ1年半ですからね。まだまだでしょう。彼女は時間が一番必要なんじゃないかな?と思いました。

夏に帰って来たときに、これはたぶん要らないから捨てていいよ!と、かなりの作品を捨てようとしてましたが、私はしっかりとっておきました。だって勿体無い。今は引越しを考えてるので、額装出来ませんが、額縁に入れたら飾れそうな絵が何点かあるので、全部保管しています。

その一部を縮小コピーして、主人の幼馴染ブライアンにあげました。ブライアンはフィジオ・セラピストですので、人体(ヌード)のドローイング3点を小さな額縁に入れてあげました。オフィスに飾れると思う!と喜んでいましたね。(アメリカだからそれはどうかな?w)

という事で、息子はまだまだ心配がつきませんが娘は確実に自立に向かって歩いていますね。

来年は3人のシェアメイトとアパート暮らしをする予定だそうです。2人用のアパートを4人でシェアし家賃一人分を安くすると言ってます。アメリカのアパートですから広めは広めなんですが、どうなんだろうか?と思います。が、そういう風にしたほうが、よりキレイで便利で広めな所に住める!という事です。なるほど。。。

冬休みは、ボーイフレンドのお父さんのお仕事を手伝う話があるようで、本当にぬかりがない。笑 息子はゲーム三昧のくだらない休みにならないように、主人と釣りにでも出かけてもらいたい。

アメリカは短期の仕事というのが見つけにくそうですね。日本みたいに求人誌ってないんでしょうか?また短期で近所のピザ屋?それもできるのでしょうかね?イマイチ、アメリカの学生バイトについては分からない事が多いです。




続きを読む

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045