• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

ワイルドライス・ミックスの栗おこわ風

クリスマスに作る、ターキーのスタッフィングに栗の入ったものが良くありますよね。今年はターキーではなく、ポークだったので、これ↓で栗おこわ風のライスを炊いてみました。



この、ライスミックスはコストコで購入しました。

私はワイルドライスが大好きで、初めて食べたのは新婚旅行で行った、スタージョン・ベイ(グリーン・ベイ)。その名も「パジー・シーガル」(ふとっちょ・かもめ)と言う名のレストラン。サイドディッシュのワイルドライスが美味しくってビックリ。真っ黒でどぎついルックスなのですが、お味はグーなこのワイルドライス。洋物ディッシュに良く登場させてます。

栗はNut.comで買った、ドライ・チェスナッツをお湯で戻して使いました。







ワイルドライス・ミックスの栗おこわ風

材料:8人分

ワイルドライスミックス 3Cup

スープの素 小さじ1/2~1(お好みで)

バター 大さじ1くらい(お好みで)

ドライ・チェスナッツ(乾燥栗) 20個

水 適量



1.小さな鍋に乾燥栗と水を入れ5分煮ます。煮終わったら、水を捨てずにそのままにしてふやかします。

2.ワイルドライスミックスは軽く水で洗い、ボールにいれ浸るくらいの水に漬けておきます。1時間くらいしたら、ざるにあげ、残りの水は取っておきます。

3.ふやけた栗の渋皮を楊枝などでキレイに取り除きます。(ナットドットコムのドライ・チェスナッツは渋皮をむいてありますが、シワの間に食い込んだのが残ってるのでそれを取り出します。)茶色い残りの水は捨てずにそのまま残します。

4.炊飯器にざるにあげておいたライスを入れ、栗を入れ、ブラウンライス(玄米)のモードで、栗の煮汁と、ライスをふやかした時のお水を入れます。(玄米3合分を炊く時の水量)そこへスープの素(チキンかベジタブル、私はベゲタを使いました)とバターを入れて、玄米モードでスイッチオン。

*乾燥栗がなければ普通の栗をむいたのでも出来ます。

*スープの素はチキンやベジタブル、又はお好きなシーズニング、塩だけでもOK。お好みの味で。

*炊飯器に玄米モードがなければ、カップ3+アルファーの残り水と鍋で炊いてもOK。玄米を炊く要領でのお水の分量と時間で炊いてください。


ワイルドライスの赤茶色の色がでて、赤飯みたいに炊き上がります。何も入れず炊いて、ごま塩でいただくと、栗おこわ風で和風な感じです。





続きを読む

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045