子供も帰ってきて、娘の誕生日も過ぎ、大晦日も過ぎ、正月も終わり。。。私たちもリタイアとダラ~としている今日この頃。
娘は来年の秋からのアパートが決まり、FAも終わり、学費も支払い、やる事は全て終わった!なんていってました。ほとんど何も心配しなくって良い娘。しかし、息子の方は明日、明日と後回しで、とうとう月曜日から引越しの準備をしろ!必要なものを箱に入れ下のリビングに置いておけ!と主人に言われてました。
私は先日、胸にある豆粒ほどの癌ではないハイリスクな何かの事を、執刀医に相談に行きました。主人と一緒に行きましたのですが、イマイチ、それが何なのか言ってくれないのですよね。ただただハイリスクと言うだけで。オプションは2つ、1.直ちに手術して取る。2.数ヵ月後にもう一度マンモ、そしてバイオプシか。
保険会社の何でも相談ナースが言うには、驚く事に多くの人、85%は1を選択するんですって!だから、なんなん?その塊は?と言って欲しい気もしますが、要するに癌だった場合、又は癌に変化した場合のことを考えて取り除くと言う事なんだそうですので、そうします。
今日アポイントメントを入れてもらいました。手術はいわゆる日帰り手術で朝やって昼には帰れるようです。麻酔も局部麻酔らしいです。
買った家のクロージングが2月の頭、3月には今住んでいる家をマーケットに出すつもりでいるらしいので、只今、文字通り嵐の前の静けさのように思います。
まずは新しい家に引越し荷物を運んで、家の修理、家電インストール、タッチアップペイント、そしてお掃除。普段仕事がない2人ですが山と仕事をこなさなければなりません。運がよければ希望価格で夏になる前には売れると思います。
人気のエリアですので、売れないと言う事はあまり心配はしていません。万が一売れなくっても人にまた貸せば良いかな?と楽天的に考えています。
不用品の断捨離も医者のアポイントメントやら、年末年始やらでなんとなく遅れています。来週からぼちぼちと、いらんものを皆で捨てて行きたいと思います。
しかし、心はなんとなく落ち着いています。年の功なんでしょうね。笑
海外赴任時に必要な予防接種や健康診断が可能な全国のクリニックを紹介しております。