東京ドームに行ってきました。
怖そう…とついついジーっと眺めてしまう。
ジェットコースター。
やって来たのは遊園地でなく、ふるさと祭り 東京。
10:30頃に着きましたが、スムーズに入場できました。
入ると…まずコチラが目にドーンと入ってきます。
進んでいくと、ふるさと祭りの会場が見下ろせて
すごい人とお店の数にびっくり。
高さ24.1m、日本一の城郭型灯篭がとてもカラフルできれい。
能代七夕の天空の不夜城です。
早速、下に降りてみます。
たくさんのブースがあり、人も多くて、歩くのが大変なところも。
試食もいろいろあり、トマト梅を食べたり、お茶飲んだり、くさや食べたり~
クラフトビールもあちこちにありました。
今はいろんなフレーバーのビールがあるんですね。
栗やはちみつレモン、ストロベリーなども。
私はぶどうのビールを。
甘すぎず、さっぱりと飲みやすかった。
女性向きかも^_^
何を食べようか悩みますが、初のふるさと祭りなので
全国ご当地どんぶり選手権のチケットを買って、各地のどんぶりを。
牛タンの利久、すごい並びました。
ぎゅーぎゅーの場所をクネクネ並んでやっと食べた、牛タンはミニながらも5枚入っていておいしかった。
スタンドが休憩所になってるので、ここに座って食べました。
見下ろせるので、食べながら次は何食べよう~ってキョロキョロ。
鰻まぶし丼は持ち帰って息子が食べました。
これもおいしそうだった。
並ぶどんぶりとすぐに買えるどんぶりと差がけっこうありました。
私も気になった、フグやウニは利久同様、やっぱり大行列。
どれも500円なのでね。
大きいステージではよさこいや津軽三味線など。
見えない位置に座ったので大きいモニターで見てました。
ステージ真ん前のスタンドの休憩所は有料だったので。
小さい、ふるさとステージでも見ることが出来て
通りかかった時は、元気いっぱいのエイサーが見れました。
観光ブースも多数。
今度開通する北海道新幹線のブースは大きく、和歌山のブースもすごく賑わってました。
大好きな柚子胡椒を購入。
手羽もおいしそう!
三種類のセットを買ってみました。
宇都宮の餃子。
おつまみと一緒に…
富士山桜高原麦酒、フルーティなビールをいただきました。
端の方でしたが、そびえ立って目立っていた、白衣大観音。
縁結び⁉︎
小指に赤い糸が。
食べて飲んでお買い物して楽しいイベントでした。
更にどんどん人が増えてきたし、お腹もいっぱいになったので退散。
外に出たら、入場規制されていて、たくさんの人が待っていました。
早めに来てよかったです。
ふるさと祭りは1/17(日)まで開催。
我が家は割引チケットを持っていたので利用しましたが
駅近のチケットセンターでも200円引きのチケットが販売されてました。
海外赴任時に必要な予防接種や健康診断が可能な全国のクリニックを紹介しております。