常総市&坂東市にまたがる菅生沼の七福神巡りの続きです。
坂東市から、白鳥スポットの土手を抜け、ダチョウ(置物)を横目に再度、常総市へ。
神田山の延命院(毘沙門天) 人倫道、仏教の守り神
ここの毘沙門天はカッコいいよ!と聞いてみんなでどれどれ。
延命院は通常、人がいないようで御朱印は無量寺にあるとのこと。
お参りだけしました。
こちらは平将門の胴塚がありました。
すぐ近くにある、妙音寺(布袋尊) 吉凶の占い、家庭円満など福徳の神
とっても大きく恰幅のいい布袋さまで思わず、おお~。
見入ってる人たち。
灯篭に掘られてる、、バンビ⁉︎ 鹿かな。
可愛かった。
毛糸の帽子をかぶったお地蔵さんも可愛い。
また、猫がいた~
お寺、神社に猫はつきものなのかしら。
そして、ラスト。
7つ目は菅生沼近くにある、無量寺(弁財天) 音楽・知恵・弁説、財福の神。
関東八十八ケ所霊場でもあるよう。
御釈迦さまの仏足石。
ここには、聖徳太子立像もあり、そちらも拝んできました。
弁財天さん。
コンプリート。
七箇所を7人で回りました。
そして、またもや、猫が登場。
にゃーにゃー鳴きながら、どいてよ、私、通るから~って感じ。
人懐こそうな猫で玄関に向かって行ったのでおうちに入るのかと思いきや。
お寺の猫でなく、近所の猫なんですって( ̄▽ ̄)
少し歩くと菅生沼だというので、おさんぽへ。
守谷さんぽですもんね。
ここは守谷でなく常総市だったけど。
反対側には茨城県立自然博物館が見えます。
おお~
白鳥だ!
しーっ、そーっと。
忍び足で近づいて行きました。
が、いっぱいいた、白鳥。
しかも全然逃げないどころか、寄ってきてる⁉︎
どうも、エサをもらえると思ってるらしく
人間を見ると寄ってくるそうです。
でも、手ぶらなのよ~
ぞろぞろ人間いて期待しちゃうよね、ゴメン。
思いがけず白鳥を見れてラッキーでした。
いい景色です。
気持ちいい。
七福神巡りとお散歩を終えて戻ってきました。
朝ごはんの時間はとっくに過ぎていて、もうお昼ごはん時間。
まだお正月気分、七福神巡りをして縁起もよかったと
みんなで特別に乾杯~、ビールとノンアルビールで。
朝ごはん兼お昼ごはんをみんなでいただきました。
煮物やお味噌汁が染みる~おいしい。
新年にふさわしく、偶然にも御朱印をいただける七福神巡りが出来て
なんだかとっても運がよくハッピーな気分。
今年はとてもいいことがあるような気がします♪
とても充実した午前中を過ごすことができました。
海外赴任時に必要な予防接種や健康診断が可能な全国のクリニックを紹介しております。