時間通りに待ち合わせ場所に行ったわたしたち。。。
橋の上にはたくさんの「獅子」がいました
全部で「100体」あるそうですが、全部違う顔や頭なので見ていて楽しかった
後方座席左手より見える風景
こちらの「橋」は「日本人」が昔作ったそうです
「岩」の大きさが伝わりにくいと思いますが、本当に大きな岩で
こんなのが。。。どこから転がって流れてくるんだろうって、そう思うと
水の力の「すごさ」が判りマス
さてさて。。。次の「目的地」は「燕子口」デス
ここもタクシーを降りて歩いていきます
運 あっちの方でまってるから。。。。30分後にね
岩肌には「浸食」によって出来た無数の「穴」があって
これが「ツバメの巣」に見えることから「燕子口」と呼ばれるようになりました
遠くに見える「吊り橋」を渡ってみたかったのですが
こちらからは行けませんでした(ちょっと「スリル」を味わいたかった)
その向こうに見える遊歩道からずっと歩いてきました
「下」ばかり見て歩いていると。。。。目がくるくる回って「ひょえ~」ってなります
この先に休憩所があってそこで一旦「トイレタイム」
運転手さんが
「ここの岩は「インディアン」の酋長に見えるんだよ」と教えてくれました
みなさんわかりますか
インディアンに見える。。。でしょ
もちろん酋長と「こんな」感じで並んで撮るのもいいです(笑)
ココからまたタクシーに乗って次の
「錐麓大断崖」に向かいます
ホントは「すんごい」断崖なんですけど
写真に収めるには「大き過ぎて」
「ひょえ~」って思う映像が撮れませんでした
高さ約600Mの「断崖絶壁」が長さ約1.2KMに渡って続いています
断崖の間を見上げた形は「台湾」の形に見えるそうで
全員「上」を向いて見たよ。。。。ちょっと太った台湾でした(笑)
つるつるの断崖。。。
この「太魯閣」に来て
「大陸」から来た観光客の多さに「ひょえ~」ってなったka-co
しかも。。。。見ている人を押しのけて、横入りするし
写真撮っているにも関わらずに。。。入ってくるし
「ひょえ~」ってなっていたけど
もっと「ひょえ~」ってなったのは。。。
この「断崖」を見ていて、警察のバイクが来たのでんんんと思ったら
さっきの「燕子口」で「観光バス」に乗り遅れたおばさんを連れてきたこと
しかも二人。。。。
さすがデス(おまわりさん3人乗りです)
この次は「お目当て」の「九曲洞」へ
行ったんですケド。。。。ナント工事中とやらで
車の中から「流れる」ような景色しか見れませんでした
またまた「ひょえ~」ってなりました
。。。ってかインフォメーションでそれくらい「お知らせ」事項としてアピールして欲しいです
車中からの写真なので「ヨレヨレ」です
次は。。。後半へ続きます
もう少しだけ「お付き合い」くださいまし

にほんブログ村


