• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

Colonoscopy!ああ、Colonoscopy、Colonoscopy・・・

やっぱり、麻酔が良く効く体質なのでしょうね。トワイライト麻酔とか言って、今回もほとんど熟睡でした。起きて気が付くと、一つだけ覚えてることが、、、「ポリープが3つ見つかりましたのでリムーブします。」

トワイライトなだけあって、重要な部分は本当に覚えてました。摩訶不思議な体験でした。(イビキかいてなきゃいいけど…なんて思いましたw)

と言う事で、またしても知りたくないところを、発掘してもらったわけですが、ホント、50過ぎると体のあちこちが痛んでますね。

この、Colonoscopyはアメリカでは50過ぎに一度する方がよいと言われている予防検査で、運よくうちの保険はこの予防検査はすべて無料で受けられる保険なので、医療機関のより取り見取りできる土地に住んでいるうちにと言う事で、義母、主人のColonoscopyをしてくれた専門家にお願いしました。

この検査にはプレパレーションがありまして、前日から何も固形の食事を取れません。飲み物は透明なものならOKで、ミルクはだめです。朝から、ミルク無コーヒー、ジェロ、ブロス、ブイヨンと飲み物ばっかり摂取していましたが、一週間に一回こういうダイエットも悪くないな~って何となく思いました。(腸を休ませる意味で)

そして4時にMoviPrepと言う薬と水を混ぜたものを、1時間で1ℓ飲みます。その後、また6時にもう1ℓ1時間で飲みます。最初のドウスはよかったのですが、なんと2回目のドウス、を作ってる最中でトイレに行きたくなり、AとBのパウダーを入れなきゃならないのに、Bを入れ忘れたのをそれを飲み終えた後に気が付きました。

当日の朝6時半のアポイントメントで行きまして、実はセコンドドウスで、パウチBを入れ忘れてしまいました!とナースや医者に説明をするものの、うまくろれつが回らず(食べてないので頭がぼーっとしてました)しまいには、もうエエわ。と笑い出してしまって、どうすることもできなくなりました。

実際に、ナースも医者もそのMovi Prepの事についてそこまで詳しくないのですよね。私は飲めと言われたら忘れてはならない事と解釈しますので、私にとってBと言う薬品は何のために使うのかって知りたいだけなんです。で、怖いので自分でも調べましたけど、パウチBは物質名を見て思った通りエレクトロライトでした。
ホッ。先生!処方してるんだから説明してよ!って思うのは私だけ?笑

結局アメリカって、こういうところなんですよね。患者は言われたとおりにすればいいだけ、だって説明しても高度な理解力がいるので分からないから。プロが知っていればそれでいい。←これってどうよと思うのです。なので、処方箋アビューズがあるのも無理はないですよね。私は自分の体に入るものはすべて何なのか?って知りたいですけどね。まあいいか、万事うまくいってるから。。。←アメリカのポイントはここなのでしょうね。笑

と言う事で、ポリープを発掘してもらったおかげで、10年に一回のColonoscopyが3年に1回になってしまいました。とは言っても、Colonoscopyはあまり頻繁にやると余計リスキーだと言う事で、たぶん5年に一回にしようかと思ってます。自分の体ですから臨機応変に考えています。

しかし、50代で、検査に引っかかるというのはよく考えると、注意深く自己管理をするのでその分、まったく予防検査をしないより寿命は延びるんでは?って思ったりもします。乳癌リスクの高い人は毎年マンモをしますし、私のように腸にポリープが見つかれば3年に一回検査しますので、何かおかしいなと思いにくい問題を予防できる仕組みが出来上がってるように思います。

この前摘出した胸のランプ(腫瘍)はノーマルと言う事で、少し時間を置きもう一度マンモを取るのが正しかった処置だと思います。私自身も少し、早く動きすぎたように思います。(かなり手術するかどうか迷ったのですけど)しかし、こりっとした小さくって気が付かなかったしこりが消えたので、胸のセルフエクザムもやっぱり専門家しかディティクトできない気がします。ここでも予防のために医者に行く方が良いのだと思います。

医者も、心配するのが嫌なら、摘出をした方が精神的に楽だから85%の人は取り除くであろうと言う事で、医学的にと言うより、精神的にと言う事を言ってました。プラス、万が一その腫瘍が悪性のものなら大きくなるのが早いのが乳癌。

知り合いの知り合いの話では、保険会社との交渉で少し手術の準備が遅れあともう少しで手遅れになるところだったという話を聞きました。それくらい乳癌の進行は早いので、予防検査は勧められる通り受けほんのちょっとでもおかしければ専門医に相談した方がよさそうです。

いずれにしても年齢50歳と言うのは節目ですので、予防検査の類はできるだけ受けた方が良いと思います。ここで、検査しておくことで寿命が60歳から70歳に最低でも伸びるんじゃないかと思っています。よく長生きは遺伝だと言いますが、そうだと思う反面、検査も大事だよねと思います。

やり残した検査がある方は、積極的に受けられることをお勧めします。


続きを読む

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045