<マレーシア発見、再発見。快傑ハリマオも驚き桃の木どうする気>
・・・・南国暮らしマレーシア、たまにはゆっくりYouTube・・・
パイナップルで「ドラゴン」を作ったけど、ドラゴンに見えるかな。
前半は、今まで作ったパイナップル、後半は、その皮で、ドラゴン
を作ったけど、はたして火を噴いているように見えるかなぁ~・・
これは、ベトナム、ダナンに行った時のもの、、、、


・・・・今までの作品です。

チキンを作ったつもりが、何やら「ダチョウ」のようなアマゾン
にいるような「得体のしれない鳥」?いや、このページの最後
まで行くと、明らかに「ワニ」に変身しているかのようです。


これが、ピンク・パイナップル。明らかに葉っぱの生え方が違う。
チャイニーズ・ニューイヤー時期に、特に登場します。


この辺だったら・・「極楽鳥」かな?????



でしょ・・・これは「ワニ」に近い・・・・・・
いえいえ、やはり、CNY時期ですから「ドラゴン」でしょう。

でもコイツ・・目は薄めで「ワニ」か「カバ」で・・・ったく。

ローカル友人のホームパーティに持って行くつもりだった・・が、
・・ピンクパイナップルは、熟しておらず、固くて酸っぱいので、
急きょ取りやめ。・・下の3体・・持って行くのをやめたのでした。
・・・・で、黄色い甘いパイナップルと、本体を差し替え交換です。















露店では、こんな感じで売ってます。帰ったらすぐ食べられるように。

タイランドのBetongで買った小さいけどホントに甘かった
パイナップル。

ピーチク、パーチク、クワツ、クゥェッ、ピーヒョロブッブッ
ちょっと薄く切ってますが、もう少し厚い方がいいかも。



下は、作品3番目、「カメさん、バージョン」です。
・・・・・・・・中身はジュースとサラダになりました。

葉っぱの部分は、後で、何かの時の「キャンドル台」になります。
ついでです・・・。普通のオレンジですが、やってみました。





酸っぱさのイメージしかなかった、あのパイナップルが、
トラック屋台の露店で、甘いことを知って好きになりました。
それに今回で、3回も楽しさをプラス出来ました。
大体が使えないものが多いけどOKのもある。これオーケーだった。
ちょっとだけ、イメージを描いて・・・・・・

パインくり抜いて、頭の中は、ドラゴンのイメージを探り出す・




う~ん、はぁ~、む~・・・・・・これでいいかなぁ~

皿に盛ってみた・・・・・・・・・

パイナップルの実の部分は、デコレに回しましょ・・・
・・・・サーモン刺身も美味しく感じられるはずです!

有難うございます励みになってますお手数ですけどポチクリを
嬉しいです。
参考までに:他の方々の面白ブログ拝見はこの上下から。動画紹介専門ブログも。
*******************************************************************************:










