<マレーシア発見、再発見。快傑ハリマオも驚き桃の木どうする気>
・・・・南国暮らしマレーシア、たまにはゆっくりYouTube・・・
![]()
第28弾:「サバーニャ・カウダ」と言うイタリアンを、ビザ耐熱皿で作った
前回は、小さいキャセロールを使い、トースターで作ってみた・・
マレーシアは、サバ缶はトマト味がほとんどで、面白味がない。
下のオイルサーディンは後日やっつけるとして、今日は鯖味噌煮缶。

潰し、ほぐしながら汁と分ける・・と、レシピにこう書いてあった
けど、この手間は要らないんじゃねえの・・・汁も大事だと判断。

サバ缶だけでなく、ついでに買ったスパイシーツナ缶も入れてみた

ニンニク生姜、昨日余った骨なしのサーモンの残りものも仲間入り

「生の玉ねぎみじん切り」と「にんにく」も重要ポイント・・・
・・・後で、半生の食感がポイントになるからだ。

牛乳と、たっぷりの「エキストラバージンオリーブオイル」も重要

色は悪くなるけど、混ぜ混ぜ・・・・

耐熱皿に入れ、伸ばし、敷いて、トマトと、とろけるチーズを乗せ

これでもいいし・・・

普通のトーストで充分・・パンつけて食べるコレ絶対必須アイテム

焼き上がったぞ・・・・


昨日と違って、粉チーズの在庫が無いので、ピザ用のチーズを少し、
・・汁気が欲しかったので、牛乳とオリーブオイルを多めに足した。
スパイシーツナ缶も入れたので、ピリッと味が引き締まり、美味し。
ただ、「サバンナ・こーだ」(サバーニャ・カウダ)チィと違うな?
・・・味については好き嫌いがあるかもしれない。本来のアンチョビ
を入れての味付けはどうなのだろう、いつの日かトライしようっと。
有難うございます励みになってますよろしければポチクリを
嬉しいです。
参考までに:他の方々の面白ブログ拝見はこの上下から。動画紹介専門ブログも。
*************************************








