<マレーシア発見、再発見。快傑ハリマオも驚き桃の木どうする気>
・・・・南国暮らしマレーシア、たまにはゆっくりYouTube・・・
![]()
海外でマレーシアで「自家製味噌作り」:毎度「エコパラダイス・ペール」で。
海外での、納豆作り同様、、何度も書いてきたので、味噌作りも
今回で書くのをストップしようかと思っている・・・・・・多分。
大豆は納豆と同様、オーガニック豆を使うけど、どこまでオーガ
ニックなのか、OMG (オーマイ・ゴー)で何とも言えない、いえいえ
文句を言いたくなる「現地豆」もあります。
その分、日本から買ってきた大豆は、とにかく全てで優秀だった。
(日本大豆の写真は探せない)

・・・右のクァントローは、、、胃の消毒?と、ペールの消毒に。

この時は、納豆作りも同時並行したので、2種類ある。圧力鍋での
大豆の汁は、味噌を柔らかくしたいときに追加補充する。


塩と麹はちゃんと計って合わせておく・・最近は麹多めで塩少な目
、麹が多いほうが甘味が出る。つぶした大豆に入れて混ぜ合わせ。


みそ汁など作る時のために、溶けやすいように煮汁で調節する・・



このペールに入れれば、短期間で味噌ができる、マレーシアでも
傷まず、いつもは1か月位~で仕上げ、後は冷蔵庫でゆっくり熟成

ただ今、、工事中・・麹中

最近は空気が入らないようにラップで表面を覆う。水分が出て来る
ので1週間ごとにかき混ぜる。
・・・・・・・周りは、リキュール酒で消毒殺菌、ついでに胃も。

丁度いい大きさの皿などで重石もする。最近はしない時が多いかな

ペールの周りに発生した「カビ」は大丈夫だが、見た目が嫌なら
取り除けばいいし、混ぜても大丈夫。味に多少影響するので、気に
なれば除去がいいですね。



美味しそうな自家製味噌が、(1か月~)1.5ヶ月で出来上がりました

・・このペールにはいろいろ使い道があるようだが、ずっと前から
「味噌作り」にしか使ってない。一度ワインを作ろうとしたが、
あのぶくぶく泡が嫌で、やはり、使用頻度は、味噌一本だ。

海外で、マレーシアで、手作り味噌づくりが出来る事に感謝感謝。
久しぶりに「自家製味噌作り」毎度感謝「エコパラダイス・ペール」
有難うございます励みになってますよろしければポチクリを
嬉しいです。
参考までに:他の方々の面白ブログ拝見はこの上下から。動画紹介専門ブログも。
*************************************








