<マレーシア発見、再発見。快傑ハリマオも驚き桃の木どうする気>
・・・・南国暮らしマレーシア、たまにはゆっくりYouTube・・・
パイナップルの皮利用でドラゴンを作った、カメ、そして男の創作料理、備忘録
在住時の思い出:ローカルからいただいた「パイナップル」を
使ってチャーハン入れて創作料理にしたり、今までの、ポッラック
での切り方や出し方を書いたけど、ついでだから今日も備忘録で。
パインの皮で「ドラゴン!」「ゴンドラ」には乗せられないな。
これは、ベトナム、ダナンに行った時のもの。土日、指定の時間が
来ると火を噴くドラゴン橋と変貌します「ゴンドラ」あったっけ?
ベトナムの旅のブログで、「火を噴くドラゴン橋」も書いたっけ。
これは以前にやはり、ローカルに頂いたパイナップルで「カメ」。
・・因みに、自分からは「パイナップル」は、ほとんど買わない。
・・・・・・・・中身はサラダになりました。
ピーチク、パーチク、クワツ、クゥェッ、ピーヒョロブッブッ
・・ちょっと薄く切ってますが、もう少し厚い方がいいかも。
ついでです・・・・普通のオレンジですが、やってみました。
次いで、今までに作ったフルーツのデコレ、カービング達の一部、
おっと、これは「飛び入り」・・あるレストランのレジ横の門番達
カボチャの皮での、ハロウィンも作ったっけ・・・・
・・・日数が経って乾燥すると、もっと怖くなるよ・・・
パイナップルの実の部分は、霜降りサーモン皿に参戦、、、、、、
・・酸味も程よく、サーモン刺身も美味しく感じられた!
これは先日・・久しぶりに作った「ハゲタカ・パイナップル」だ。
皮はちゃんと綺麗にしたけど食べられない。皮を翌日に、何とか
活用したいのだが?、、、そうか半分にして、奥さんと共有だな。
・・で、このように半分になった。2分の一ずつの器が出来た。
ここへ詰める為ブラウンライスで「パイナップルライス」を炒める
パイナップルについて、切り方、料理、皮の活用、いろいろ書いて
きた。次回は、パイナップルの皮について追加情報を。 今回は、
江戸松、門松、結末、とどのつまり、こういう料理に、おそ松です。
有難うございます励みになってますよろしければポチクリを
嬉しいです。
参考までに:他の方々の面白ブログ拝見はこの上下から。動画紹介専門ブログも。
*************************************