ごくまれにダラス界隈のボランティアについてお問い合わせをいただきます。今回のブログでは日米協会(Japan American Society(以下JAS))ボランティア活動についてお知らせさせていただきます。

ウェブサイト(https://jasdfw.org/get-involved/volunteer/) のボランティアページからサインアップ。必要な際、メッセージでお知らせが届きます。しばらく先になりますが、11月お月見、1月餅つきイベントでボランティアが必要になるそうです。

ダラスの現地小学校で日本の文化を伝えるプロジェクトのボランティアです。
ボランティアの方はプレゼンターの補助なので、大勢の前で喋る必要はありません。小学校低学年の子たちにペンを配ったり、折り紙を一緒に折ってあげたり、浴衣を着せてあげたりと難しいものではありませんでした。
時間帯が平日の昼間が多いため、働いている方は難しいかもしれませんね(>_<)駐在員の奥様などが参加されていて、そこで日本人同士の交流もあります。参加ご希望の方は添付資料にある窓口までメールをお送りください。
