逆移住編:マレーシアから日本へ。快傑ハリマオの発見・再発見、驚き桃の木どうする気。
外国人も参加:塩付けした桜の花も参戦「サクラいなり寿司」を40個作った。
あるコミュニティの集まりで、簡単に言えば、桜の木の下で「花見」を兼ねて親睦会です。何を作っていったらいいか迷ったけど、「そうか、桜の塩漬けがあったな」ということで、いなりずしにした。
勿論、桜は公園など、枝を折ったりしてはいけません。八重桜が咲く時期に友人の畑に咲く桜をまたいただきに行く予定。下のこの写真はそれとは違いますけど。
この「五平餅」も作った。次回の計画の中でやはり40本くらい作る予定にしている、試作品です。
桜の塩漬けを冷凍保存していたので、色が落ちて紫になっていた、でもそれなりに素敵な色だ。
桜の木、1本の下でみんなでワイワイ・・だべる・・食べる。
日本人はこういうの作らない・・かな。モチ風の初めての食べ物だった。
マレーシアでも同じような味付けで、懐かしい・・・
しっかり40人分はさばけた・・・よかった。
夕食には、いなりの寿司飯の余ったもので、おにぎり風に作ってみた。
グリーンの具材は「ワサビ」じゃありません。「ずんだ」で有名な枝豆を摺ったものです。
有難うございます励みになってますよろしければポチクリを
嬉しいです。
参考までに:他の方々の面白ブログ拝見はこの上下から。動画紹介専門ブログも。
*************************************