• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

アチーブメント

苦労、大損の新しい学校での1年間。

歯を食いしばった?甲斐あって、


今年はNHSに2人ともノミネートされました。笑

去年も、GPA90%以上なのになぜだかお手紙は来ませんでした。

たぶん、学区に編入されたばかりは、

ノミネートされないようになってるんでしょう。(ここでも損?w)


HNSに参加するかどうかはまだ分かりませんが、

一応、書類を提出してみようかと思ってます。

息子はボランティア活動の良いチャンスになるので本人も乗り気です。

娘はFrenchとArtのHonors Societyにすでに参加してますので、

スケジュールによってと言ってます。(そんなに大変でもないのに、、、w)


あと、今まで聞いた事がなかったのですが、

この学区、PSAT Blitzって言うのがあるんですが、

何でも、10年生の時のPSATスコアー上位150人の中に入ると

学区から、特別にサポートを受けることが出来るそうなんです。



どんなサポートかっていうと、

夏休み前に、College BoardのSAT勉強サイトの

学校専用パスワードをもらって、SATのOnline Studyが出来ました。

息子はOnlineStudyはあまり好きではなく、中途半端にやってましたが、

学校が始まり、今回は学校で行う、無料講習会に参加できるそうです。


講習会は学校の授業がある時間帯の午後を丸々使っての1日だけですが、

それでもタダですから、ベネフィシャル! 得した気分です。笑



アメリカに来て本当に実感する事ですが、

本当に頑張ってる人には、必ず何かしらのサポートがあるって事。

なので、色々心配するなら、とりあえず頑張ってみる事。

これが、アメリカ流なんでしょうね。



その点は、どんなに頑張っても

階級別な国とはちょっと違うのかもしれません。

やる気さえあれば、自由自在なんですね。



ところで、息子曰く、たぶんギリギリで150人の中に入ったに違いない!

だって、周りは190いくつとか、200越えが結構いたから。。。

と言う感じのこの学校、できる者は噂どおり、結構沢山居るようです。



まあ、ラッキーにも参加できる事を素直に喜んだらいいのでしょう。

家のエリアには2つ高校があり、もう一つの方にすれば、

もう少しクラスランクをあげられたかも。。。

と悔やみましたが、ここはここで、得することもあるのだろう。

と思う事にしています。




息子の場合、このままのクラスランクでいくと

無条件枠に入ることは出来ないでしょうから、

SATやACT、APアワードがポイントとなるところ。

テスト系で頑張りを見せ付けるしかないのでしょう。



コツコツとあきらめずに頑張らせる事。

アメリカでは重要だなぁと思います。



おお、そういえば、アメリカでティーンが居るお宅で

やめるべきこと、、、TVを見ない事!これではないかと思います。


ケーブル、キャンセルしましたよ!

ってか、ケーブルTV会社、ぼったぐり!で頭きましたよ。

知らない間に、料金が徐々に上がって、説明なしの言い逃れ。

かの有名なTWですよ!だから、あのニュースチャンネル、

年々、くだらなくなるのよね。。。と思っています。はい。



帰国して思うのですが、ニュースすら、くだらなく(バイアス)

見る気がしなくなったので、うちではTVを見ません!

時間の無駄で~す!洗脳で~す!



今は、インターネットでニュースも動画も見れる時代。

くだらない、番組は実生活に必要なく、悪影響さえあるので、

見させないほうがいいと思ってます。


自分のイメージで悩んだり、妄想的になったり

ティーン時代はそんなことする暇ないくらい、

色々と実生活が忙しいわけです。

地面に足くっつけなきゃいけない時期なんです。

TV見る暇合ったら、部活やボランティアをしたらいいのです。

まだ、オンラインゲームのほうがましでしょ?ホンマ。



進む道を回り道にしないためにも、くだらない時間を過ごさないよう、

親御さんも気をつけるべきと、海外帰りの私は思いました。



あまりにこのような風景(TV+ヘルシーでない食べ物)が当たり前すぎて、

たぶんアメリカに長く住んでる人には、自覚すらないと思いますが、

他の国の国民は、アメリカ人のように暮らしてないです。

私の知る限り、もっと、地面に足が着いてる暮らし方を自らすすんでします。



アメリカ人が先のこと考えずに、その場限的なのは、

その原因に、

TVのようなマスコミのイメージって大きいのだろうと思ってます。


中流家庭のイメージにあわせて、行動し、買い物し、、、

これじゃ、しわ寄せがいつか来るよな。。。と思うのです。

だから、借金ばかりが増えてる家庭も珍しくないのでしょう。



だいたい、何で外食なんって危ない事するのだろうと思いますもの。

何が入ってるか?誰が作ってるか?って分からない、

アメリカのフード産業を、なぜあんなに信用できるの~???

と思いますから。


ジャンクフードにお金払うより、自分で作ればいいのに!と思いますよ。


キッチンは使い勝手より見た目優先な、現代アメリカ建築!

最近見た家は、キッチンアイランドに小さなストーブトップ、

その上に換気扇なし!換気扇はキッチンコンロのすぐとなりに付いていて、

下に吸い込むようになっているのを見て、アホか?と思いましたもの。


「バカと煙は高いところが好き」なんじゃよ!上だろう?換気扇。


本当にトホホなんで、笑えます。



とにかく、TVだけでもやめましょう!

TVがアメリカ人の脳みそ、吸い取ってるみたいに思えるのです。

その時間、本を読んだり、雑誌を読んだり、インターネット乗ったり。。。

って方がまだましな気がします。



うちは、その点、子供を海外で育てられたので

ラッキーだったと思ってます。

子供達にもアメリカのいけない所がわかっていますから。


そんな事を知れた事は、私のアチーブメント?でもあります。




にほんブログ村 教育ブログ 海外教育へ
にほんブログ村

続きを読む

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045