• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

ナショナル・ポートフォーリオ・デイ・ショック

「あ~なんかさぁ~


ワケのわかんない


カルト集団の教会のドアを開けた時、、、


みたいな感じだったよ!」



これが、娘が言った言葉、そのまんまでございます。笑

私が、どんな感じだった?と聞いたらこう答えました。



とにかく、

本人の思っていたものとかなり違っていたようで、

うまく行ったのか、だめだったのか、

良く分からない感じ~!って感じらしいです。


と言うのも、

ポートフォーリオのレヴューと言っても

結構、作品を見て好き勝手な事言われ、

肝心のポートフォーリオについてのコメント(レヴュー)は

ゼネラルな反応で判を押したようなコメントが目立ったようです。


しかし、

生徒も、どの学校が一番理にかなった質問をしてくるか?

と言う、学校側の態度を見る良い機会になっていたように思います。


担当者が、やる気がなさそうに見えたり、適当な感じがしたり。。。

受ける側にも、「見定め」のチャンスが与えられているのだろう。

と思いました。


娘の印象では、

娘の志望している学校はほとんどがまずまずの印象だったらしいです。

が、一校はもしかすると、志望校からはずそうかと言っています。


BFAは皆さんもご存知のように

お金がかかる割りに、ちゃんとした仕事に就きにくいディグリー。

一番、高額学費のモトを取れないのですよね。

シニアの時点でアートでも、どんな分野に進みたいのか?

美大でどんな事を勉強したいのか?

などが、わかっていないと困るわけですね。

分からないと、学校選びが上手く出来ないのです。


で、ポートフォーリオ・デイ・ショック!になるわけです。


第一志望の学校の担当は、とにかく話が多くって

それに答えるのが大変だったわりには、

作品はあまり見てなかったと言ってました。


ものすごく、は~?と思う事を聞かれ、

彼女なりに答えては、Worng!と言われたそうです。笑

それでもめげず最後までお付き合いすると、

「おめでとう。ポートフォーリオは承認されました。」と言われ、

これが、どういう意味が分かる?聞かれ、NO.と答えた娘に

アドミッションの話をしはじめたそうです。


全くどんな意味か分からないけど、

まぁ、いいか。アーリーで出す予定だったし。。。


そして不気味な事に、

キミ、SAT/ACTは受けたかい?

と聞かれたので、はい。と答えると、

スコアーはうちの学校の合格ラインより高いね。(断言)


、、、何で知っている???

なんか、この人、サイコロジーの人???

コワイ~~~!


こんな感じで、ホント、カルト集団の仲間に

されそうになった、自分を想像してしまったらしいです。笑


夏に受賞した、イラストコンテストの作品は、

こんなわけで、第一志望の学校では質問攻めだったので

見せる暇がなく、

他校数校に見せて、それなりのウケがもらえたそうです。


グラフィックデザインの要素が強く、ある学校では、

コミュニケーション・メージャーを強く勧められたようです。

実はこの学校が、志望校からはずそうかどうしようか迷ってる学校です。


娘曰く、私のもって行った数点の作品を見て、

彼がその場で思った事を、私のすべてにしないで欲しい。。。

どれだけ、私の事知っている?って、

マイナーをビジネスで取れますか?の質問に、

だったら、コミュニケーション。FAでビジネスメージャーは、、、

ダブル・メージャーになる。といわれたそうです。

どんな意味かは知りませんが、

正直、は~?って感じだったらしいです。


UTオースティンは、いつもと言っていいほど

担当の皆さんとっても、良い感じの方々。

間違っても、自分の意見をぶつけてくる人なんていないんです。

否定もしないんですよね。礼儀正しいのです。

あれがスタンダードと思っていましたので、

これはなぁ。。。と思ったのでしょう。


大学側って、そもすると、入学させてあげる!

という、高ビーな態度にでてしまいがちでしょうけど、

受ける側もそんなに幼稚ではないですから、

発言に気をつけないといけませんよね。

ってか、私の感覚だと、お客様扱い?と思うのですがね。

高い学費を納入するのはこちらですので。。。w


そんなに、ひどい事を言ってないつもりでも、

その辺訓練されていないと、ついボロが出るんじゃないかと思いました。


これは、生徒も同じ事、良く考えて質問に答えるべきなんでしょうね。

知ったかぶりしたり、分かりませんと堂々と言いすぎちゃったり。。。

思った以上に面接要素が強かったので、

度肝を抜かれそうになったのも無理はないでしょう。


人の扱い方は、上手い娘。

失敗もなく、無事終了したようですが、

次回があれば、こんなことに気をつけ、答えを用意して行く事でしょう。


と思ったより、不思議な香り漂う場だったようです。

ハロウィーン先取り?な感じがしたのではないでしょうか?笑






にほんブログ村 教育ブログ 海外教育へ
にほんブログ村

続きを読む

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045