未来ストーリーナビゲーター
駐在妻のキャリアサポートコーチ、飯沼ミチエです。
こちら、ぜひぜひポチッと応援、よろしくお願いします♪

にほんブログ村
人気駐在妻ブログがランキング順に一覧になっていて、
とても参考になりますよ~。
たまたま、何人か続けて、
こんな言葉を聞きました。
これならできるかも?
って思うことがあるけれど、
「自分よりできる人はたくさんいる」
と思ってしまいます。
(つまり、そこから先、
頑張ってみようと思えない)
ふむふむ、なるほど。
そうですよね。
そもそも、
ライバルがいない、なんてことは、
ほぼあり得ません!
じゃあ、どうすれば?ってことですが、
自己開示
です。それしかありません。

どういうことかというと・・・
コーチングの世界も、
私よりできる人は、もちろんたくさんいます。
私のことを、
「駐在妻」というちょっと特殊な環境にいることを
理解してもらえるから
という理由で選んでくださる方もいますが、
コーチを必要とする駐在妻全員が、
私のところに来てくださるわけではありません。
(当たり前)
ブログやメルマガを読んでくださって、
「モヤモヤしていたことを、言語化してくれていた」
「共通点が多かった」
と言われることも多く、
中にはコーチングとはあまり関係ない話題で
ピンときた
ということが決め手のひとつだったと
お聞きしたこともあります。
要は、私のいろいろな発信内容を見て、
この人は私と「合う」だろうか?
ということを見ていらっしゃるのだと思います。
私自身も、自分が誰かのサービスを選ぶときに、
「私と合うかどうか」
ということはもちろん気にしますし、
もっと言うと、最終的には、
(能力・スキルとは別に)
その人のことが好きかどうか
って結構大事だと思ってます。

なので、話を戻しますと、
「私よりできる人はたくさんいる」
という状況であったとしても、
あなたがどんな人で、何が好きで、
どんな経験があって、
どんな考えを持っていて、
これからどうしたいと思っているか、
ということが相手に伝わると、
そんなあなたがいいんです!
という人が、必ず現れます。
だから、あなたの良いところ、
ちょっとダメなところ、
全部ひっくるめて、
もっともっと表に出すこと、
オープンにすること
ぜひためらわないでくださいね!
「いや、そのダメなところが出せないんです><」
というカッコつけなあなた(笑)へのメッセージは、
また別の機会に!
そして、こちらのスポットコーチングセッションでも、
個別のお話、お伺いしておりますよ♪
今までオンラインが多かったのですが、
最近は帰国された方、これから海外に行く方の
対面セッションも増えてきております。
下記どちらかのメール講座に登録すると、
週に1~3回の不定期配信、
「ブログに書けないこと」も書いちゃう
「飯沼ミチエのメルマガ」に
同時に登録されます♪
「海外駐在妻ランキング」に参加しています。
ぜひぜひポチッと応援、よろしくお願いします♪