<マレーシア発見、再発見。快傑ハリマオも驚き桃の木どうする気>
・・・・南国暮らしマレーシア、たまにはゆっくりYouTube・・・
![]()
今回のバス旅行、ローカル35人の内の2人は私たち日本人。相変わらず英語は
うまくならない。
さあて、ランチタイムとなり、、期待はしてないけど、食べよう。こういう
レストラン、美味しい時は10回のうち4回位。 案の定・・・言いません。




大きな建物のない、こういう田舎の風景は、心が和みます。どんな家でも、
好きな、得意な、出し物があれば、商売出来ちゃう・・みたいな気軽さだ。

豚の足・・いえ、ぶたの「スネというか、筋」を干したやつ。



家族みんなで「家内工業」です。


コーヒーの焙煎の実演・・貼ってある紙?火の勢いが、すごくいいね。

パイナップル売っているのに全く関係のない魚の乾物?が干物?が気になる。


私たちは普通はジュースなど100%飲まない。…けれど、この
「莎梨酸梅」だけは健康にいいし、さっぱりするし好きなので飲むことに。


日本人が興味持って話しかけるので、ここの親父さん隣に生えている木から
もぎ取ってこれがその実の種じゃ、これが葉っぱぞ・・と教えてくれる。



ミッチシ入ってRM3は安いかも。主人、何やらいなくなったと思ったら、
裏のドアを開けてすぐ戻った。TVでマレーシアと日本のバトミントンの
試合を観ていたらしい。ジャパン、ジャパンと言う。 わあったよ、TQ

さて最後、海岸近くまで行く。こういうの日本で飾ったら凄いんだろうけど、
こちらでは普通。、、、、、個人的に、こういうの好きだなぁ~欲しい。

カメラ構えたら、、親がニコッと笑ってくれたので了解してくれたと判断。
何枚か撮ったけど、この子可愛いんだよな。
・・・・・セパン、バスの旅、後編終わり。

有難うございます励みになってますお手数ですけどポチクリを
嬉しいです。










