6月半ばに水戸市の千波湖で開催された、メロンメロンランに参加してきました!
ママ友4人と初エントリーです♪
早朝出発してスタート地点に近い駐車場に止めました。
参加賞のTシャツをもらって着替えて、みんなでハイポーズ♪
Tシャツのデザインがかわいい
早く到着したかなと思ったけど、そうでもなかったです。
けっこう早めに着いて準備したりしてるんですね。
全員初めてなので勝手も分からず〜なんとか準備オッケー
千波湖、初めて来た。
茨城県民だけど。
やっぱりいるよね、水戸黄門様。
生きてる黄門様御一行もいました〜
おばちゃんなので、ずうずうしく写真をおねだり。
どうぞどうぞ〜と間に入れてくれました(^ ^)
そんなこんなで、いつのまにかスタート時間。
私たちは一番最初のスタートです。
だって、ランだけど、走りません。
ウォーキング部門なのです♀️
水戸市内を11kmのウォーキングです。
参加者全員でゾロゾロ歩いてスタート。
まずは偕楽園を通過です。
ここで簡単な偕楽園の説明を聞くこともできました。
紫陽花が有名なお寺。
みんな並んでたので、とりあえず並びます。
どうやら饅頭がもらえるらしい〜
もうなかった、、、先着何名だったんだろう。
全員もらえるのかと思ってた。
せっかくなので紫陽花も少し見てきました。
ウォーキングポイントにはボランティアの子供たちがいてくれるので迷う事なく進めます。
しかし、この日はとても暑い日で
歩いてる私たちより、ずっとウォーキングポイントにいる子供たちの方が暑そうで心配でした。
図書館、だったような気がする。
時代劇みたいな塀だわ〜と思ったら、なんと小学校!
こちらは中学校!
すごいですね、水戸の学校。
中にカッコいい若君(アシガール)がいそうだわ〜
11kmってけっこうあるし暑いしで
水分補給しながらも梅干し食べたり、塩飴なめたりしながらがんばって歩いていきました。
水戸駅だ!
テレビで見たことあるけど、初めてきました。
同じ茨城でも我が家は端っこの千葉県境なので水戸ってほぼ来たことがなかったりする…
大洗は行くんだけど。
楽しみにしてた水戸黄門御一行の銅像がっ!
工事中で見えない
歩いて歩いて。
千波湖に戻ってきた〜!
ラン部門の人たちがみんな走ってる。
今回のお目当ての給メロン所
ラン部門は二ヶ所らしいけど、ウォーキング部門はここ一ヶ所のみ。
タイミング悪く大混雑の時に着いてしまい、なかなかメロンにありつけなかったけど、やっと給メロンいただきました。
おいしい
給メロン所でまったりしてたらどんどんメロンがやってきたので、たくさんメロンを食べることができ、メロンヨーグルトも飲み、メロン満喫です
さすがメロン産地の茨城県。
メロンおいしいですね
たまに茨城はメロン産地だから近所からメロンもらえたりするんですか?と聞かれますが、
もらえません〜神栖あたりの人はもらえそう?(^ ^)
給メロンも終わりラストスパートです!
といってもランナーの邪魔にならないように端を歩いてます。
ラン部門にフォロワーさんもエントリーしてると聞き、会えたらラッキーだなあと思ってたのですが。
私たちの横を通り過ぎる寿司軍団もしかして?もしかして?と「〇〇さーん!いますか〜!」って大声で声かけたら、立ち止まった。
いたいた〜!やっぱり寿司だった
思い切って声かけてみてよかった(^ ^)
(鈴木奈々もエントリーしてたらしく、そばで走ってたらしいです)
逃げない黒鳥。
のんびりゴールに向かう私たち。
11km一気に歩くのは疲れたけど、楽しかった!
おつかれ〜
完歩賞もらいました、嬉しい!
朝にはなかった、水戸黄門御一行の顔ハメパネル。
顔ハメファンとしては絶対にやらなくてはならないので。
友達を誘ってパチリと撮りました♪
ちりめん問屋の隠居〜
暑くて汗だく足はぱんぱんダルダル
お腹はぺこぺこ!
お昼ごはんは那珂湊でお寿司!と張り切って移動しましたが、周辺ですでに大渋滞でした。
そうですよね〜休日だもんね。
で、近くの大洗漁港に移動。
こちらそこそこの混み具合でした。
かあちゃん食堂でごはん。
新鮮だし、お刺身大きいし、おいしい
シラスや鮭カマを購入。
サンフラワー号が停泊してる。
もちろん、めんたいパークも寄ります。
たくさん歩いて食べて買い物して。
一日満喫のメロンメロンランでした。
ウォーキング部門って他のマラソン大会でもあるのかなあ。
走れないけどランナーの雰囲気も楽しめていいですね(^ ^)
また来年も出てみたいな
続きを読む