逆移住編:マレーシアから日本へ。快傑ハリマオの発見・再発見、驚き桃の木どうする気。
大事な可愛いヤツ、物は必ず壊れる。自転車が一輪車になっちまった。
日本に引っ越しの後で、マレーシアで捨てられなかった物を棚に
整理した、、、、今日はこの自転車について・・・
棚の組み立て直後・・・・まだまだ殺風景・・・
捨てられなかった「思い出ガラクタ」を整理した棚が、、コレ・・
・・・・地震対策は、左右上下、バッチシ・・・・
そして、このミニ自転車、12年前頃、プチョンのホーカーで飲茶を
食べている時に売りに来ました。衝動買いだった。2個でRM75と
言われたが「だめだめ、もっと安くしてよ・・」と交渉、、ついに、
2個でRM50でゲット。売りに来た彼は、けっこう嫌がってました。
・・彼の儲けはなかったのでは?ないか・・と今でも思います。
・・すべて動きます。それに、重くてちゃんとしたタイヤゴムを
はいてるしチェーンもしっかり回る、さすがライトはつきません。
この自転車はセントラルマーケットなどの大きいお土産屋さんや
大きいナイトマーケットで売ってると思うけど2個でRM50は無理
重くてずっしり・・ガンジョーに、玩丈に、出来ています。
そしてマレーシア自宅に飾っていたこれを、船便で日本へ引っ越し
ところが、今回整理中に棚の上下移動の時に床に落としてしまった。
・・このように、バリン、ブッツン・・・半分に分断、分解状態
・・という事で、一輪車になってしまったというお話です。
コレ、大事にしていたので、どうしてもブログに書きたくなった。
・・・・2台の自転車の内、残りの1台は大丈夫です。
・・形あるものは、いつか必ず壊れます。・・思い出も壊れるのか、
消えるのか、いえいえマレーシアの思い出は大丈夫のはず。
どうせならと、逆さに接着??
元に戻らないので、ちょっと変だけど、不思議な自転車に変身。
裏をよーくみたら、「MADE IN INA」と刻印があった。マレーシア
のプチョンで買ったので、てっきり、マレーシア産かと思っていた
けど、そうとは思わず、、、13年経った今になって、メイド・イン
「インドネシア」だと分った。そういえば、バリ島に行った時の、
色んな芸術的なクラフトを思い出した。インドネシア人て、手先が
器用なんです。
・・可愛いくて珍しい、精巧に出来た、インドネシアの玩具だった。
物は必ず壊れる。自転車が一輪車になってしまったというお話でした
有難うございます励みになってますよろしければポチクリを
嬉しいです。
参考までに:他の方々の面白ブログ拝見はこの上下から。動画紹介専門ブログも。
*************************************