• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

①桜の塩漬け談義:日本からマレーシアへ持って行った2015年桜の花、2023年そして2025年は日本で。

 

逆移住編:マレーシアから日本へ。快傑ハリマオの発見・再発見、驚き桃の木どうする気。


  にほんブログ村 海外生活ブログ クアラルンプール情報へ       

           

 

 

①桜の塩漬け談義:日本からマレーシアへ持って行った2015年桜の花、2023年そして2025年は日本で。

当時、日本の桜をマレーシアに持って行った。普通、桜の塩漬けなんてしないだろうな。桜の塩漬け&酢漬けをやってみた。

その前に、公園などの桜の枝を折ることは、都市再公園法などの法律違反になる。10万円以下の罰金か、民法だったら、3年以下の懲役か30万円以下の罰金になるそうです。くわばら・・。枝が傷むほど、揺らした場合も禁止で上のような罰則があるようです。

なので、簡単に桜の塩漬けをしようかな‥なんて言うけど、確保するのは知り合いの人の庭から許可を取って折るか、知り合いの畑や山から、やはり許可を得る必要があります。ワタクシの場合、その後者です。住んでいるところは準田舎ですから、地元の友人の大きな畑の桜をゲットできたというわけです。感謝です。
 

 

 

 

何に使うかって?例えば、桜餅とか、寒天とか、焼きアンパンに乗せるとか、また、プリン、純粋にサラダなどに。

 

(これは、築地場外市場で売っていたもの)

 

 

洗って、水けを切ってから、塩をまぶし、重しをして本来の水気を出すんです。

 

 

 そのためには、絞る必要が・・重しが無い・・何でもいいです。 

 

2~3日間、それをやる・・しかし、水分っていうけど、中々出ないゾ。

 

水けを切った後、「白梅酢」か「赤梅酢」に漬けて、2日位置く。赤梅酢は梅干を作った時に出る汁の事ですが、市販で中々売ってないし、高いので今回は普通の酢(と味醂)入れて代用した。

さて2~3日経って後、水分を取る&乾かすためにキッチンペーパーに並べます上からもペーパーで吸い取る。ペーパーを取り換え、ザルなどに並べ、陰干しで乾燥させます。2~3日は、注意して様子を見ないと、カビが生える可能性がある。

 

下は、塩漬けじゃなく酢漬けですが、原材料が、白い薄目の八重桜だったので、なるべくピンクに近づけようと冷凍庫に保存しておいたレッドキャベツの酢漬け汁を活用した。

 

するって~と・・・・色が濃くなったよ。

余談だけど、赤梅酢があると簡単で、色も鮮やかに出るが、この酢が無い場合は「梅干しの種」から作る方法と、あのシソの袋入りの市販の「ゆかり」からも作ることは、可能みたいだね。今回、時間が無い、次回はそのゆかりを使って染めます。

 

自分の場合、レッドキャベツの酢漬けから採用。まずこれをやる人はいない。マレーシアではドラゴンフルーツの紫汁でやってみてもいいかなと。

地方に行くと、こんなお茶も売っているんです。新潟に行ったときに買ってきたもの。

 

追記:シニア生活ですね、農家の友達を持ったら最高だね。「貸し畑」のお誘いがあったけど腰痛の持病で無理かな。

 

日本に住居を決めた今住んでいる「準田舎」は都会でもなければド田舎でもない。その準田舎で、本人が希望すれば色んな体験が出来そうだ。

右下のグリーンは「御衣黄」という桜です・・黄色と書くけど緑色だね。

 

早速、自宅では、ウドとタラの芽の、天ぷらです「桜の甘酢漬け」もデビューです。

 

 

 

 有難うございます励みになってますよろしければポチクリを嬉しいです。

参考までに:他の方々の面白ブログ拝見はこの上下から。動画紹介専門ブログも。

  にほんブログ村 海外生活ブログ クアラルンプール情報へ       

           

*************************************

続きを読む

ブログ紹介

南国暮らしマレーシア2驚き桃の木どうする気・徒然記

http://hokkahari096.blog.fc2.com/

マレーシアに海外移住して、早数年。MM2Hの恩恵に預かりながらマレーシア&喰えらるん?プールのB級グルメも追求堪能。発見再発見が楽しい。マレーシア人とのYouTube交換情報も為になっている。

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045