• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

①紅葉、素晴らし、温泉も素晴らしい。秋も進み、墓参後、「蔵王温泉」へ、新幹線で「青森の酸ヶ湯温泉」へ

 

逆移住編:マレーシアから日本へ。快傑ハリマオの発見・再発見、驚き桃の木どうする気。


  にほんブログ村 海外生活ブログ クアラルンプール情報へ       

       

 

いやはや、gooブログから引っ越して、FC2で書いているけど、写真挿入や、文字の大きさ調整、gooブログの3倍はかかる。かなり疲れる。早く、慣れねば・・と思ってますが・・・。 




①紅葉、素晴らし温泉も素晴らしい。秋も進み、墓参後、「蔵王温泉」へ、新幹線で「青森の酸ヶ湯温泉」へ


まずは、墓参だが、東京からは弟、フランスのパリからも弟、新潟からは兄、ワタクシたち夫婦は**から合流し、蔵王温泉へ行き、その後仙台を経て、青森に行き、送迎バスにて「酸ヶ湯温泉」(すかゆ)に行って来た。結果的に青森2泊し、青森駅周辺を散策し、自宅に戻ったという秋の旅を書きます。

ワタクシは、ほとんど車での旅が多く、新幹線を利用なんてもう30年ぶりです。乗り方もずいぶん変わったことに驚く。夫婦で「大人の休日倶楽部ジパング」でビューカードを作り、30%引きのチケットをゲット。パリの弟は、パリにて手続きを済ませ、日本で使える色んな特典のある「ジャパンレールパス」を取得しての旅行となった。


蔵王温泉に泊まった。蔵王は登山も含め、車での旅も含め、10回以上は訪れている。蔵王温泉の特徴は硫黄の臭いのする源泉流し、そしてどこでも温度が高くて熱い・・水などで中和すればいいんだが、ちょっと苦手。奥さんもワタクシも、これ結構トラウマになっている。

【コンコンと湯(YU)の湧く(WAKU)高湯のまちをカランコロン。
今日も誰かの、大きな「WAKUWAKU」(わくわく)を叶える小さな旅】と言う文言が温泉宿にありました。


PA143255.jpg



PA143254.jpg



青森に行くのに新幹線、駅弁も、もう何十年ぶり。駅の構内で、18分しかない乗り換え時間に急いで買いました。

PA153264.jpg



PA153266.jpg



PA153268.jpg


何十年ぶりの「駅弁」美味しかったぞ。


PA153269.jpg



PA153270.jpg


青森県
、八甲田山中、「酸ヶ湯温泉、千人風呂、混浴、標高925m」とあります。ジちゃんも、バっちゃんも、仲良く混浴。もちろん、この作られたパネルでも、千人も入れません。「仙人」ならOKかも。


PA153273.jpg



旅館内には、こんな青森ミニねぶたが出迎えます。ここで記念撮影しました。


PA153275.jpg



PA153278.jpg


日帰り温泉の場合は、日帰り入浴券を券売機で買えます。


PA153305.jpg



PA153285.jpg


勿論、雪の多い場所ですから、こんな大きな、ホントに大きかった、除雪車があった。こんなデカいの、初めて見た。


PA153304.jpg


パネルからの写真ですが、多分、今頃は、こんな感じの紅葉が見られるかもしれない。


PA153302.jpg



日本では、毎日のように、各地でクマの出没で、人が襲われ、ヤバい状況が続いています、ここでもクマは出てます。ホントに気をつけねば。


PA153297.jpg



これが「酸ヶ湯温泉旅館」の玄関。観光バスをはじめ、普通車、登山者、予約宿泊者・・季節によるけど毎日200人位以上来るらしい。


PA153287.jpg




PA153284.jpg


998名様・・入浴中・・あと2人、入れます」・・と・・面白いね。


PA153281.jpg



この奥が千人風呂、混浴風呂があります。左が男の出入口、右が女の出入口・・女性専用時間が夜の8時から9時までは乗っ取り時間?で、男は締め出し・・他は男女24時間入れます。混浴と言えど女性は「湯あみ着」を着ます。そして大きな浴場の一か所は男から見えない場所にあり、角を進めば、男性の見える場所まで行けます・・お湯は全部繋がっています。ここからが混浴になります。それでも男と女の境界線は、引いてないけど、立札があり、隣に座ることはしません。湯けむりが素敵で、遠くに眺めて、ゆったり温泉です。ワタクシは酔っぱらっていたため、夜遅くと朝5時半に2度入りましたが、女性はいませんでした。決して期待したわけではありません??!!。思うに多分、女性の方も、誰かが男湯の方に「行こうよ」と言って数人で行かない限り、男の見えるところまで行かないかもね。

でも経験上、混浴は、湯けむりの中に、男女両方が見えないと「混浴」じゃないね。

「名物、ヒバ千人風呂」では、160畳ほどの巨大な総ヒバ造り。柱が1本もない大浴場で、昔ながらの混浴。源泉の異なる浴槽が4つあり、中でも熱湯(ねつゆ)は浴槽の底から湧く源泉。名前に反してぬるめで、身体の芯まで温まることからこう呼ばれています。
この「酸ヶ湯温泉」(すかゆ温泉)は、昔ながらの懐かしい雰囲気に身も心も癒されます。

2023年、香川大学医学部の知巳教授により酸ヶ湯温泉に含まれている成分と強酸性の性質でウイルスの感染力を1000分の1まで低下させる効果があると研究結果を明らかにしたようです。
泉質による効能として、慢性皮膚疾患、冷え性、神経痛など他、沢山。但し禁忌症もあります。

個人的にはまた行きたい。ゆったり、湯につかり、湯の温度も最適。大きな浴場での「湯けむり」に心が癒された。


PA153280.jpg


 有難うございます励みになってますよろしければポチクリを嬉しいです。

参考までに:他の方々の面白ブログ拝見はこの上下から。動画紹介専門ブログも。

  にほんブログ村 海外生活ブログ クアラルンプール情報へ       

        


  

*************************************

続きを読む

ブログ紹介

南国暮らしマレーシア2驚き桃の木どうする気・徒然記

http://hokkahari096.blog.fc2.com/

マレーシアに海外移住して、早数年。MM2Hの恩恵に預かりながらマレーシア&喰えらるん?プールのB級グルメも追求堪能。発見再発見が楽しい。マレーシア人とのYouTube交換情報も為になっている。

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045