• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

②青森の「青函連絡船」「八甲田丸」のメモリアルシップへ行って来た


逆移住編:マレーシアから日本へ。快傑ハリマオの発見・再発見、驚き桃の木どうする気。


  にほんブログ村 海外生活ブログ クアラルンプール情報へ       

       



つぶやき:::::繰り返すけど、Fc2の記事の書き方・・ふ~・・時間がかかる。

 

②青森の「青函連絡船」=「八甲田丸」のメモリアルシップへ行って来た。1988年まで青函トンネルが開通するまで80年間、青森港と函館港の連絡船として活躍していた船の見学です。地下1階から地上4階まで、全長132mの船内の旅です。


PA163325.jpg 



PA163323.jpg 



このアングルは、市町村の会議室やホール、支援センターなどが入っている建物の「青森県観光物産館アスパム」の13階の展望台から「八甲田丸」を写したもの。


PA163448.jpg



PA163456.jpg


さてその内部ですが、当時の青森と函館の間の連絡船の実際の様子です。


PA163358.jpg


この機関室の細かさ、力強さには圧倒された。


PA163355.jpg



PA163349.jpg





ここは「操舵室」と言うんでしょうか・・・・顔のごっつい人形の船長さんでした。


PA163348.jpg



PA163347.jpg



PA163346.jpg






青森県ですから、青森のリンゴは有名ですよね、人形ですが中々の出来栄え。当時のリンゴ売りの様子がうかがえます。

PA163338.jpg 


連絡船に乗る乗客と警察官・・・・・


PA163336.jpg 


何か尋ねている会話の様子?・・・・・


PA163334.jpg 


PA163333.jpg 


PA163330.jpg 





アスパムでは、13階は、360度、くるりと回れる展望台になっています。青森湾も一望出来ます。当時のまま保存されている「八甲田丸」は、船の内部をあまり知らないワタクシには、いい経験になりました。世界的にも珍しい船。「船内に線路を敷き、貨物列車そのものを運んでいた」んです。

当時の様子を八甲田丸で体験出来ました。次回の③は「ねぶたの家」でねぶた祭りを体感します。


 有難うございます励みになってますよろしければポチクリを嬉しいです。

参考までに:他の方々の面白ブログ拝見はこの上下から。動画紹介専門ブログも。

  にほんブログ村 海外生活ブログ クアラルンプール情報へ       

        


  

*************************************

続きを読む

ブログ紹介

南国暮らしマレーシア2驚き桃の木どうする気・徒然記

http://hokkahari096.blog.fc2.com/

マレーシアに海外移住して、早数年。MM2Hの恩恵に預かりながらマレーシア&喰えらるん?プールのB級グルメも追求堪能。発見再発見が楽しい。マレーシア人とのYouTube交換情報も為になっている。

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045